日本シナリオ作家協会 日本シナリオ作家協会の概要

日本シナリオ作家協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 02:00 UTC 版)

協同組合日本シナリオ作家協会
Japan Writers Guild[1]
略称 シナリオ作協
シナ協
設立 1965年
種類 中小企業等協同組合
法人番号 3010405002174
法的地位 中小企業等協同組合法
目的 シナリオの著作権擁護、シナリオ作家の育成及び表彰・顕彰 他
本部 東京都中央区日本橋人形町2-34-5 シナリオ会館2F
座標 北緯35度40分15.9秒 東経139度44分5.6秒 / 北緯35.671083度 東経139.734889度 / 35.671083; 139.734889座標: 北緯35度40分15.9秒 東経139度44分5.6秒 / 北緯35.671083度 東経139.734889度 / 35.671083; 139.734889
理事長 ハセベバクシンオー
ウェブサイト https://www.j-writersguild.org/
テンプレートを表示

理事長はハセベバクシンオー(2023年 - )。

これとは別団体として「一般社団法人シナリオ作家協会」があり、教育・出版を行なう。略歴を参照の事。

略歴

  • 1936年(昭和11年)11月11日、関東地区で任意団体「シャッポーの会」を設立する。
  • 1937年(昭和12年)1月15日、関西地区で任意団体「関西シナリオ作家クラブ」設立する。同年8月5日、両団体が合流し、全国組織の任意団体「日本映画作家協会」を設立する。
  • 1949年(昭和24年)月刊「シナリオ」誌を同年10月号より同協会の機関誌とする。
  • 1950年(昭和25年)12月14日文部省の認可を得て社団法人となり、「社団法人シナリオ作家協会」を設立する。
  • 1965年(昭和40年)6月26日通商産業省の認可を得て協同組合となり、「協同組合日本シナリオ作家協会」を設立する。社団法人は教育・出版を行なう団体として存続。

事業内容

組合員の作品の使用に関する斡旋、原稿用紙など消耗品の共同購買、経済的地位改善のための団体協約の締結、事業に関する経営および技術の改善向上、または組合事業に関する知識の普及を図るための教育・情報の提供、文芸美術国民健康保険団体生命保険等の福利厚生に関する事業を行い、シナリオ作家から公衆送信権・上映権・複製権頒布権等について信託を受け映画・放送著作物の著作権に関する管理事業、利用者に許諾を与えるとともに、使用料の徴収・分配業務を行っている。

  • 1957年(昭和32年)に「シナリオ研究所」を開設。学生運動による閉鎖を経て、1983年(昭和58年)より「シナリオ講座」を開講し、脚本家の育成を行っている。
  • 1949年度(昭和24年度)よりその年度を代表するシナリオとして10作品を「年鑑代表シナリオ」として選定している。第21回(1969年度)までは回数を表示しているが、1970年度以降は年度表記のみで回数を表記していない。

  1. ^ Japan Writers Guild (JWG)” (英語). JFDB. 2024年2月2日閲覧。
  2. ^ 協同組合日本シナリオ作家協会・役員名簿 (2017年6月~2019年5月) - 日本シナリオ作家協会
  3. ^ 朝日新聞『「脚本家名ない」作家協会が抗議 映画「アマルフィ」』2009年7月21日
  4. ^ 映画『アマルフィ女神の報酬』の「脚本」クレジット不表示公開に関する声明社団法人・日本放送作家協会
  5. ^ 詳しくは『アマルフィ 女神の報酬』の項の「脚本」クレジット不表示公開を参照
  6. ^ 『セクシー田中さん』の悲劇で加速する 日本マンガ実写化ビジネスの海外流出”. ITmedia ビジネスオンライン (2024年1月31日). 2024年2月3日閲覧。
  7. ^ 「『やわらかい生活』裁判を考える会」後篇”. 文化通信.com (2012年8月14日). 2024年2月3日閲覧。
  8. ^ 「原作と同じじゃなきゃダメですか?」出版委員会 編『原作と同じじゃなきゃダメですか』シナリオ作家協会、2013年。ISBN 978-4-915048-30-2 
  9. ^ 「脚本契約7原則」について”. www.j-writersguild.org. 協同組合日本シナリオ作家協会 (2022年7月4日). 2024年2月3日閲覧。
  10. ^ a b シナリオ作家協会チャンネル (29 January 2024). 緊急対談:原作者と脚本家はどう共存できるのか編. YouTube. 2024年2月1日閲覧
  11. ^ 日本シナリオ作家協会、動画「原作者と脚本家はどう共存できるのか編」削除 誹謗中傷や脅迫により、出演者からは「最悪の対応」”. ORICON NEWS (2024年2月2日). 2024年2月3日閲覧。
  12. ^ 共同通信 (2024年2月4日). “シナリオ作家協会が謝罪 芦原さん死去巡る動画に批判 | 共同通信”. 共同通信. 2024年2月4日閲覧。
  13. ^ a b 「【密談.特別編】緊急対談:原作者と脚本家はどう共存できるのか編」につきまして”. 協同組合日本シナリオ作家協会 (2024年2月4日). 2024年2月4日閲覧。
  14. ^ 協同組合日本シナリオ作家協会・役員名簿  (2023年6月~2025年6月)”. 協同組合日本シナリオ作家協会. 2024年2月6日閲覧。
  1. ^ 原作からの改変を理由に脚本の出版拒否を主張した原作者への当て付け的なタイトルである。


「日本シナリオ作家協会」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本シナリオ作家協会」の関連用語

日本シナリオ作家協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本シナリオ作家協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本シナリオ作家協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS