高津戸橋 高津戸橋の概要

高津戸橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 17:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
2015年2月
2017年11月

概要

初代の橋は1884年(明治17年)12月[1]に開通した木造の刎橋、 二代目の橋は1911年(明治44年)[2]に開通した吊り橋、三代目の現橋は1934年(昭和9年)9月[3]に開通したアーチ橋である。四代目の新橋は、三代目の形を踏襲したアーチ橋であるが、上路ではなく中路形式を採用している。2009年(平成21年)10月26日に開通となり、現橋から新橋へ切り替わったばかりである。今後、三代目橋の撤去工事を予定している。

隣の橋

新栄橋 - はねたき橋 - 高津戸橋 - 相川橋 - 赤岩橋

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク


座標: 北緯36度26分8.1秒 東経139度16分49.8秒 / 北緯36.435583度 東経139.280500度 / 36.435583; 139.280500


  1. ^ 高津戸橋1884-12 - 土木学会附属土木図書館
  2. ^ 高津戸橋1911- - 土木学会附属土木図書館
  3. ^ 高津戸橋1934-9 - 土木学会附属土木図書館


「高津戸橋」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高津戸橋」の関連用語

高津戸橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高津戸橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高津戸橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS