香車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/08 10:00 UTC 版)
摩訶大大将棋・泰将棋
理由こそ違うが、本将棋と同じく成ると金将。成るのは敵駒を取った場合のみなので、成っていない状態で盤の一番奥の列まで進むと、完全に行き所のない駒になってしまう。
元の駒 | 動き | 成駒 | 動き | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香車(きょうしゃ) |
|
前方に何マスでも動ける。飛び越えては行けない。 | 金将(きんしょう) |
|
縦横と斜め前に1マス動ける。 |
安産祈願
一直線に進むことから、産道を真っ直ぐ進みすんなり香車のごとく出産できる安産の御利益があるといわれている。輪王寺においては、寺内の観音堂(産の宮、通称香車堂)に多くの香車の駒が安置されている。妊娠した女性は香車堂に詣で安産を祈願し、安置されている香車駒を借りて持ち帰る。そして無事出産した際、新しい香車駒を作って香車堂に詣で奉納し、借りていた香車駒も返納して、安産御礼をする[2]。また産道を真っ直ぐ進み、将来はと金となるようにという思いからの民間信仰ともいう[3]。
- ^ 2016年10月15日『渡辺明の 勝利の格言ジャッジメント』、p.75。
- ^ 天童佐藤敬商店 安産祈願・安産お守り
- ^ 日光観光ライブ情報局安産子授け祈願
- 1 香車とは
- 2 香車の概要
- 3 平安将棋・平安大将棋
- 4 摩訶大大将棋・泰将棋
- 5 参考文献
香車と同じ種類の言葉
- >> 「香車」を含む用語の索引
- 香車のページへのリンク