香港大学 香港大学の概要

香港大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/25 02:29 UTC 版)

香港大学
香港大学
大学設置 1911年
創立 1887年
学校種別 公立
本部所在地 香港 · 薄扶林
学生数 21,652
学部

Faculty of Architecture
Faculty of Arts
Faculty of Business and Economics
Faculty of Dentistry
Faculty of Education
Faculty of Engineering
Faculty of Law
Li Ka Shing Faculty of Medicine

Faculty of Science
Faculty of Social Sciences
ウェブサイト http://www.hku.hk
テンプレートを表示
1912年の香港大学
東門入口
中山広場
香港大学
香港大学の位置(香港島)

概要

香港島西部にメインキャンパスを有し、新界にも研究所がある。2018年度の在校生は1万7000人、研究生を入れると2万9000人、教職員数5249人であった。2012年現在の学長(中国語: 校長)は張翔教授(Xiang Zhang)。名誉総長行政長官が務め、行政長官が欠けたときは行政長官代行が名誉総長代行を兼ねる。大学の略称は港大、HKU。

香港最古の大学であり、大学評価の世界的指標である クアクアレリ・シモンズ(QS)によるQS世界大学ランキング 2023(QS World University Rankings 2023)では世界21位[1]、The Times Higher Education によるTHE世界大学ランキング 2022(World University Rankings 2022)では世界30位に位置し[2]、アジアトップクラス、世界屈指の名門大学である。

日本慶應義塾大学韓国延世大学の3大学合同で東アジア研究プログラム(Three-Campus Comparative East Asian Studies Program)を行っている。

著名な卒業生には、中華民国を成立させた孫文がいる。

沿革

1887年に創立された香港医科大学(香港西医書院)を前身とし、1910年当時の香港総督であるフレデリック・ルガードによって総合大学として再編された。
3月16日を創立記念日とする。1911年大学として認可され、1912年に最初の入学式を行った。
当時は医学部工学部文学部の3学部のみであった。第二次世界大戦中、日本軍の占領下では閉鎖されていた。
現在は教育、法律、経営管理・経済、理学系、社会科学系など10の学問分野のファカルティ(学部)を持つ大学に発展している。




「香港大学」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香港大学」の関連用語

香港大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香港大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香港大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS