都七福神 都七福神の概要

都七福神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/08 21:00 UTC 版)

概要

室町時代に京都で最初に七福神信仰がおこり、それが次第に日本各地に拡がっていったといわれている。えびす神以外は中国とインド由来の神である。正月に参詣すると福がもたらされるという。また毎月7日が七福神の縁日である。

都七福神の一覧

通称(堂名) 社寺 宗派 所在地
えびす神社 京都ゑびす神社 えびす 神道 京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125 
松ヶ崎大黒天 妙円寺 大黒天 日蓮宗 京都市左京区松ヶ崎東町31 
毘沙門堂 東寺 毘沙門天 東寺真言宗 京都市南区九条町1 
弁天堂 六波羅蜜寺 弁財天 真言宗智山派 京都市東山区五条通大和大路上ル東 
赤山さん 赤山禅院 福禄寿 天台宗 京都市左京区修学院開根坊町18 
革堂 行願寺 寿老人 天台宗 京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17 
天王殿 萬福寺 布袋 黄檗宗 京都府宇治市五ヶ庄三番割34 

参考資料

  • 『都七福神由来』
  • 『都七福神御宝影聚』

外部リンク




「都七福神」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「都七福神」の関連用語

都七福神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



都七福神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの都七福神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS