郭皇后 (宋仁宗) 郭皇后 (宋仁宗)の概要

郭皇后 (宋仁宗)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 08:09 UTC 版)

郭皇后
北宋の皇后
在位 天聖2年11月21日[1] - 明道2年12月23日
1024年12月24日 - 1034年1月16日

出生 大中祥符5年(1012年
死去 景祐2年11月8日
1035年12月10日
配偶者 仁宗
父親 郭允恭
テンプレートを表示

経歴

応州金城県の出身。曾祖父は郭崇。祖父は郭守璘。父は郭允恭。天聖2年(1024年)に立后されたが、仁宗はもっぱら張氏を寵愛しており、郭皇后が目通りするのは稀であった。仁宗は張氏を皇后に立てたいと望んだが、母の劉皇太后が反対したため沙汰やみとなった。張氏は美人の位にとどまったまま死去した。明道2年(1033年)3月、皇太后劉氏が崩じた後、仁宗は初めて自身の実母が李宸妃であったことを知り、深く悼んだ。

その後、尚美人楊美人がともに寵愛を受けるに至って、郭皇后はたびたび嫉妬に忿怒したという。尚美人が仁宗の御前において、皇后の言葉を遮って話すという無礼を犯した。怒った郭皇后が尚美人の頬を叩こうとしたところ、止めに入った仁宗の顔を誤って叩いてしまい、また皇后の爪が仁宗の頬を傷つけた。激怒した仁宗は、閻文応や呂夷簡に顔の傷を見せ、廃后の相談をした。呂夷簡は皇后によって職務を罷免されたことで怨みを抱いており、「古にもまた(廃后という)例はございます」と言ったため、同年12月(1034年1月)、郭皇后は廃された[2]。中丞の孔道輔、諫官御史の范仲淹や段少連ら10人が「皇后に過ちはありません、廃してはなりません」と訴えたが、かえって罰せられた。

廃后となった郭氏は妃として出家させられ、「浄妃」「玉京沖妙仙師」の称号と「清悟」という道名を下賜された上で、居を長楽宮に移された。景祐元年(1034年)8月、郭妃の身柄は瑤華宮に移り、「金庭教主」「沖静元師」といった称号を賜った。一方、尚美人も廃されて洞真宮で道姑として出家、楊美人も別宅に置かれることとなった。翌月、曹氏が皇后として冊立された。

翌年、仁宗は曹皇后と夫婦仲が悪く、郭妃を想うこと甚だしかった。そこで見舞いの使者を遣わしたところ、妃の返答が大変に沈痛であったので、仁宗は憐れに思い、密かに召し出した。妃は「もし、再びお召しを賜るのなら、百官の立つなかで(皇后に)冊立する場であって下さい。」と言ったという。やがて、郭妃が軽い病を患ったので、仁宗は閻文応を使者に立て、典医を遣わしたが、数日後(11月8日、西暦で12月10日)に郭妃は急死した。宮中でも巷間でも、閻文応が毒を盛ったのではないかと疑ったが、真相は分からなかった。

仁宗は郭氏の死を深く悼み、皇后の位に復せしめたが、を賜ることと宗廟に祀ることは停じた。

関連項目


  1. ^ 宋史』巻9, 仁宗紀 天聖二年十一月乙巳条による。
  2. ^ 『宋史』巻10, 仁宗紀 明道二年十二月乙卯条による。


「郭皇后 (宋仁宗)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「郭皇后 (宋仁宗)」の関連用語

郭皇后 (宋仁宗)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郭皇后 (宋仁宗)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの郭皇后 (宋仁宗) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS