成穆皇后とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 成穆皇后の意味・解説 

成穆皇后

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/25 01:36 UTC 版)

郭妃
南宋の追贈皇后

別称 安穆皇后、成穆皇后
出生 宣和7年(1125年
開封府祥符県
死去 紹興26年6月2日[1]
1156年6月21日
臨安府
配偶者 孝宗
子女 趙愭、趙愷光宗、趙恪
父親 郭瑊
母親 秦越国太夫人趙氏
テンプレートを表示

成穆皇后(せいぼくこうごう)は、南宋孝宗の最初の正室(即位前に没した)。姓は郭氏

経歴

開封府祥符県の人[2]。郭瑊と趙氏(宋の宗室の娘)のあいだの娘。弟は郭師禹・郭師元[2]紹興14年(1144年)、普安郡王趙伯琮(後の孝宗)にとつぎ、咸寧郡夫人に封ぜられた。4人の男子を産んだ[1][2]

紹興26年6月2日1156年6月21日)、31歳で薨去[1]臨安銭塘県の南屏山に葬られた[1]。紹興30年(1160年)8月、淑国夫人を追贈され、紹興31年(1161年)9月に福国夫人とされた[1]。紹興32年(1162年)6月、皇太子妃に追封され、同年8月に高宗が養子の孝宗に譲位すると、郭氏は皇后を贈られた後「恭懐」とされ、まもなく「安穆」と改められた[1]

紹熙5年(1194年)10月、諡を「成穆」と改めた[1]

男子

  • 趙愭(荘文太子)
  • 趙愷(魏恵憲王)
  • 趙惇(光宗)
  • 趙恪(邵悼粛王)

脚注

  1. ^ a b c d e f g 『宋会要輯稿』巻12, 后妃一 安穆郭皇后の項より。
  2. ^ a b c 宋史』巻243, 后妃伝下 成穆郭皇后伝より。

伝記資料

  • 宋史』巻243 后妃伝下 成穆郭皇后伝
  • 『宋会要輯稿』巻12 后妃一 孝宗安穆郭皇后



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成穆皇后」の関連用語

成穆皇后のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成穆皇后のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成穆皇后 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS