成福寺 (越前市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 成福寺 (越前市)の意味・解説 

成福寺 (越前市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/27 05:19 UTC 版)

成福寺
所在地 福井県越前市大虫町20-16
位置 北緯35度54分07.1秒 東経136度07分42.0秒 / 北緯35.901972度 東経136.128333度 / 35.901972; 136.128333座標: 北緯35度54分07.1秒 東経136度07分42.0秒 / 北緯35.901972度 東経136.128333度 / 35.901972; 136.128333
山号 大通山
宗派 日蓮宗
創建年 不詳
テンプレートを表示

成福寺(じょうふくじ)は、福井県越前市大虫町にある日蓮宗

歴史

正式名称は「大通山成福寺」。明応8年(1499年)に真言宗から日蓮宗に改宗した。初代住職の日成が京都から派遣された僧と3日3晩の問答を経て改宗したと伝えられている。

1904年明治37年)に本堂と庫裡が焼失したが、檀家の努力と寄付によって1910年(明治43年)に本堂、さらに1915年(大正4年)に庫裡が再建された。戦前の梵鐘は太平洋戦争中の金属供出により失われ、1947年昭和22年)に富山県高岡市で改めて鋳造された。

本堂には宝塔を中心に、左に釈迦如来像、右に多宝如来像を祀る。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  成福寺 (越前市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成福寺 (越前市)」の関連用語

成福寺 (越前市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成福寺 (越前市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成福寺 (越前市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS