郭璡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 郭璡の意味・解説 

郭璡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/16 16:23 UTC 版)

郭 璡(かく しん、洪武4年(1371年)- 正統12年11月29日1448年1月5日))は、明代官僚。もとの名は進。は時用。本貫保定府新安県

生涯

永楽初年、太学生から戸部主事に抜擢された。福建参議や山東左参政を歴任した。永楽5年(1407年)、工部右侍郎に転じた[1]。永楽19年(1421年)、江西に赴いた[2]。永楽22年(1424年)8月、洪熙帝が即位すると、郭進は吏部左侍郎となった。10月、詹事府少詹事を兼ね、璡と名を改めた[3]

宣徳元年(1426年)、郭璡は豊城侯李賢郭敦らとともに食糧輸送を監督した[4]宣徳帝は吏部尚書の蹇義が老齢であることから、郭璡と交代させようとした。楊士奇が反対したため、ひとたび断念された。宣徳4年(1429年)4月、郭璡は吏部尚書に進んだ。郭璡は進士李賢を後の宰相の器と見込んで吏部主事に任用した。

正統6年(1441年)、郭璡は尚書の職務に精励していないとして御史の曹恭に弾劾された。英宗の譴責を受けたものの、許された。郭璡の子の郭亮が賄賂を受けて人のために猟官した。正統7年(1442年)、そのことが発覚すると、郭璡は御史の孫毓らに弾劾された。正統8年(1443年)1月、郭璡は致仕した[5]。正統12年11月丁巳(1448年1月5日)、死去した[6]

脚注

  1. ^ 談遷『国榷』巻14
  2. ^ 『国榷』巻17
  3. ^ 『国榷』巻18
  4. ^ 『国榷』巻19
  5. ^ 『国榷』巻25
  6. ^ 『国榷』巻26

参考文献

  • 明史』巻157 列伝第45



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  郭璡のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「郭璡」の関連用語

1
2% |||||

郭璡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郭璡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの郭璡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS