郭敦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 郭敦の意味・解説 

郭敦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 23:58 UTC 版)

郭 敦(かく とん、洪武3年(1370年)- 宣徳6年4月11日1431年5月22日))は、明代官僚は仲厚。本貫博州堂邑県

生涯

郭政寛と侯氏のあいだの子として生まれた。洪武26年(1393年)、郷試に及第し太学に入った。戸部広西清吏司主事に抜擢された。衢州府知府に転じ、善政で知られた。永楽初年、南京に召還された。衢州の故老数百人が宮殿を訪れて郭敦の留任を請願したが、永楽帝は聞き入れなかった。後に廷臣の推挙により、郭敦は監察御史に任じられた。河南左参政として出向し、陝西左参政に転じた。永楽16年(1418年)正月、胡濙の推挙により、礼部右侍郎に抜擢された。太僕寺卿を兼ねた。永楽19年(1421年)4月[1]給事中の陶衎とともに順天巡撫をつとめた。永楽20年(1422年)、永楽帝の漠北遠征の食糧輸送を監督した。

永楽22年(1424年)、洪熙帝が即位すると、郭敦は喪中にあって斎戒しなかったことから、太僕寺卿に降格した。まもなく戸部左侍郎に進み、詹事府少詹事を兼ねた。宣徳2年(1427年)8月、戸部尚書に進んだ。

宣徳6年(1431年)4月、在官のまま死去した。享年は62。

脚注

  1. ^ 談遷『国榷』巻17

参考文献

  • 明史』巻157 列伝第45
  • 故資政大夫戸部尚書郭公墓誌銘(楊士奇『東里文集』巻19所収)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  郭敦のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「郭敦」の関連用語

1
2% |||||

郭敦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郭敦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの郭敦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS