週刊 SL鉄道模型 概要

週刊 SL鉄道模型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/03 15:55 UTC 版)

概要

  • 基本的概要は、前作『週刊 鉄道模型 少年時代』と同様。全70号刊行予定。創刊号は、特別価格790円(税込)、2号以降は1,680円(税込。一部の号は特別価格)となっている。
  • 今作では、小さな町の貨物駅がモチーフとなっている。タイトルにもあるSLは購読特典のみとなり、本誌に付属するのは、バッテリー駆動という設定の蓄電池機関車である。

冊子の主な内容

  1. 名車と絶景 列車紀行
  2. 鉄道“モノ”語り
  3. ニッポン建設
  4. 今週の製作マニュアル

製作レイアウト

  • 今作では、鉄道ギミックが強化され、まず目を引くのが中央左に位置する転車台、手動タイプの3つの小型ポイント、手前には、貨物駅を配置。
  • 配線は長円形のエンドレス配置。転車台に向かって手前側と奥側から枝分かれし、ほぼ中央部には機関庫や、給水塔、右側は、縦に道路が連なっており、商店街を配置。
  • トンネルや、鉄道橋は無いが、左上部には高台の公園をイメージした人道橋を配置。
  • 基本は貨物がメインであるが、右下部には、引込み線が伸び、旅客駅を配置する。なお、付属予定パーツでは客車は付属しない。
  • 前作にはあった夜景ライトアップギミック、サウンドユニットによる音声ギミックは省略され、線路のバラストなどのシーナリー類も極力廃止されている。
  • 詳しい時代・季節設定は無いが、付属車両・ストラクチャーから昭和30 - 40年代だと思われる。
  • コントローラーはACアダプターによる外部電源に対応。

車両

購読特典

  • 前作と同じく創刊号から50号までの応募券を送付し、『里山交通 B1001形蒸気機関車』がプレゼントされる。
  • 動力内蔵で、ロッドも動く構造。なお、ライト、音声等のギミックはない。



「週刊 SL鉄道模型」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「週刊 SL鉄道模型」の関連用語

週刊 SL鉄道模型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



週刊 SL鉄道模型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの週刊 SL鉄道模型 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS