足守駅 利用状況

足守駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/28 23:18 UTC 版)

利用状況

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り[4]

乗車人員推移
年度 1日平均人数
1999 723
2000 739
2001 708
2002 685
2003 737
2004 673
2005 668
2006 652
2007 626
2008 609
2009 590
2010 586
2011 584
2012 578
2013 576
2014 570
2015 593
2016 610
2017 673
2018 663
2019 636
2020 540
2021 531

駅周辺

吉備線の線路は駅東側で南へ流れる足守川を渡る。駅対岸では国道429号が足守川に沿って南北に走っている。なお、当駅は本来の足守には無く北区役所高松地域センター管内(旧吉備郡高松町)にあり、足守の町へは駅から足守川を遡る形で北へ約4km進むと至る。

吉備線の前身である中国鉄道は足守地区までの免許も保有していたが、実現されること無く失効している。

バス路線

駅東側にある足守駅バス停に以下の路線バスが発着する。

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
U 桃太郎線(吉備線)
備中高松駅 (JR-U06) - 足守駅 (JR-U07) - 服部駅 (JR-U08)

  1. ^ a b c d e 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、257頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 「日本国有鉄道公示第429号」『官報』、1971年10月30日。
  3. ^ 「通報 ●備前三門駅ほか4駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1971年10月30日、2面。
  4. ^ 岡山県統計年報”. 岡山県. 2023年3月29日閲覧。
  5. ^ 山陽精機株式会社 会社案内”. 山陽精機株式会社. 2022年7月8日閲覧。


「足守駅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「足守駅」の関連用語

足守駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足守駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足守駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS