足寄動物化石博物館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 北海道の博物館 > 足寄動物化石博物館の意味・解説 

足寄動物化石博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/11 02:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
足寄動物化石博物館
ASHORO MUSEUM OF PALEONTOLOGY
施設情報
正式名称 足寄動物化石博物館
愛称 フォストリーあしょろ
専門分野 動物化石
来館者数 10,270人(2008年)
13,596人(2009年)
15,003人(2010年)
管理運営 足寄町
建物設計 株式会社アトリエブンク
株式会社丹青社
延床面積 2,087m²
開館 1998年7月1日
所在地 089-3727
日本 北海道足寄郡足寄町郊南1丁目29-25
位置 北緯43度13分52.03秒 東経143度32分36.14秒 / 北緯43.2311194度 東経143.5433722度 / 43.2311194; 143.5433722座標: 北緯43度13分52.03秒 東経143度32分36.14秒 / 北緯43.2311194度 東経143.5433722度 / 43.2311194; 143.5433722
外部リンク http://www.museum.ashoro.hokkaido.jp/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

足寄動物化石博物館(あしょろどうぶつかせきはくぶつかん、Ashoro Museum of Paleontology)は、北海道足寄郡足寄町にある博物館。設置者は足寄町。

概要

1998年(平成10年)7月1日開館。足寄動物群(足寄町茂螺湾モラワンから産出する後期漸新世の海生哺乳類化石、束柱類と鯨類からなる)を基礎に、海生哺乳類の進化をテーマに開設された。

施設・展示

  • 展示室
    • テーマ1:足寄動物化石群
    • テーマ2:謎の海岸生活者デスモスチルス
    • テーマ3:海に帰った哺乳類クジラ
    • テーマ4:足寄で見る地球の歴史
  • 体験メニュー
    • 展示解説
    • 化石体験「レプリカづくり」
    • 化石体験「ミニ発掘」
  • 売店

所在地・開館時間等

  • 所在地 北海道足寄郡足寄町郊南1丁目29番25
  • 開館時間 9:30~16:30
  • 休館日 毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)、12/30~1/6

アクセス

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「足寄動物化石博物館」の関連用語

足寄動物化石博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足寄動物化石博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足寄動物化石博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS