袋井市 袋井市の概要

袋井市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/05 04:41 UTC 版)

ふくろいし 
袋井市
袋井市旗
袋井市章
袋井市旗 袋井市章
2005年6月25日制定
日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 静岡県
市町村コード 22216-0
法人番号 9000020222160
面積 108.33km2
総人口 87,673[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 809人/km2
隣接自治体 掛川市磐田市周智郡森町
市の木 キンモクセイ
市の花 コスモス
市の鳥 フクロウ
袋井市役所
市長 大場規之
所在地 437-8666
静岡県袋井市新屋一丁目1番地の1
北緯34度45分01秒 東経137度55分29秒 / 北緯34.75017度 東経137.92467度 / 34.75017; 137.92467座標: 北緯34度45分01秒 東経137度55分29秒 / 北緯34.75017度 東経137.92467度 / 34.75017; 137.92467
外部リンク 公式ウェブサイト

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

市庁舎位置
ウィキプロジェクト

旧東海道の宿場があった。東海道五十三次の宿場の数では江戸から数えても京から数えても27番目の中間地であり、現在では「どまんなか」のコピーが用いられている。

全国的にも日照時間が長い地域とされ、平地では米の栽培が盛んであり、山地には茶畑が広がる。


注釈

  1. ^ 彦島、新池、松袋井を田原(たはら)地区と呼ぶ場合もある。
  2. ^ 豊沢地区を豊愛(とよあい)地区と呼ぶ場合もある。
  3. ^ 宇刈、可睡の杜、春岡、春岡(一丁目・二丁目)を宇刈(うがり)地区と呼ぶ場合もある。
  4. ^ 沖山梨、上山梨、上山梨(一丁目~六丁目)、下山梨、下山梨(一丁目・二丁目)、月見町を山梨地区と呼ぶ場合もある。
  5. ^ 浅羽南地区を幸浦(さちうら)地区と呼ぶ場合もある。

参照

  1. ^ 袋井市議会議員名簿|袋井市”. www.city.fukuroi.shizuoka.jp. 2023年9月12日閲覧。
  2. ^ 議員連絡先一覧”. www.pref.shizuoka.jp. 2023年9月11日閲覧。
  3. ^ a b c 『平成17年度 袋井市立図書館の概要』袋井市立袋井図書館、2005年






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「袋井市」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

袋井市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



袋井市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの袋井市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS