芦川村 芦川村の概要

芦川村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/21 04:07 UTC 版)

あしがわむら
芦川村
芦川村旗
芦川村章
芦川村旗 芦川村章
1969年昭和44年)3月24日制定
廃止日 2006年8月1日
廃止理由 編入合併
芦川村笛吹市
現在の自治体 笛吹市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 山梨県
東八代郡
市町村コード 19327-5
面積 37.15 km2
総人口 513
推計人口、2006年7月1日)
隣接自治体 甲府市笛吹市富士河口湖町
村の木 シラカバ
村の花 スズラン
芦川村役場
所在地 409-3793
山梨県東八代郡芦川村中芦川585
外部リンク 芦川村
国立国会図書館
座標 北緯35度33分12秒 東経138度39分54秒 / 北緯35.55342度 東経138.66508度 / 35.55342; 138.66508座標: 北緯35度33分12秒 東経138度39分54秒 / 北緯35.55342度 東経138.66508度 / 35.55342; 138.66508
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

2006年8月1日笛吹市への編入合併により同村及び東八代郡は消滅した。


  1. ^ 村の紹介”. 芦川村. 2013年11月21日閲覧。
  2. ^ a b c d 芦川村の紹介”. 芦川村立芦川中学校. 2013年12月1日閲覧。
  3. ^ a b c 村勢65周年記念誌 [閉村記念誌] 芦川 ふるさとの詩 p80
  4. ^ 村勢65周年記念誌 [閉村記念誌] 芦川 ふるさとの詩 p74
  5. ^ a b 村勢65周年記念誌 [閉村記念誌] 芦川 ふるさとの詩 p79
  6. ^ a b c d e 村勢65周年記念誌 [閉村記念誌] 芦川 ふるさとの詩 p82
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『山梨県の地名』、501
  8. ^ 『芦川村史』、p.521
  9. ^ 『芦川村誌 上巻』、p.521
  10. ^ 『芦川村誌 上巻』、p.523
  11. ^ 『芦川村誌 上巻』、pp.523 - 524
  12. ^ a b 『芦川村誌 上巻』、p.524
  13. ^ a b 『芦川村誌 上巻』、p.532
  14. ^ 『芦川村誌 上巻』、p.533 - 534
  15. ^ 村勢65周年記念誌 [閉村記念誌] 芦川 ふるさとの詩 p71
  16. ^ a b c d e 第3回会議資料 協定項目第7号:慣行の取扱い”. 甲府市・中道町・芦川村・上九一色村合併協議会. 2013年11月18日閲覧。
  17. ^ 協議会だより 第13号”. 甲府市・中道町・芦川村・上九一色村合併協議会. 2013年11月19日閲覧。
  18. ^ おいでよ芦川の学校に!”. 芦川村. 2013年11月21日閲覧。
  19. ^ 特産品”. 芦川村. 2013年11月21日閲覧。
  20. ^ 村勢65周年記念誌 [閉村記念誌] 芦川 ふるさとの詩 p81
  21. ^ 村勢65周年記念誌 [閉村記念誌] 芦川 ふるさとの詩 p83


「芦川村」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芦川村」の関連用語

芦川村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芦川村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芦川村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS