笠松運動公園陸上競技場 命名権

笠松運動公園陸上競技場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/13 22:28 UTC 版)

命名権

2022年4月1日より水戸市に本社を置く水戸信用金庫が命名権を獲得し、「水戸信用金庫スタジアム」とした。契約は2026年3月31日までの4年間で、契約料は年490万円[14]

所在地

国体少年女子B 100mHの表彰式
優勝者・恩田未來にひたちなか市長・大谷明がメダルを授与している。

先述の通り、陸上競技場は全域が那珂市に所在し、消防警察は通常、那珂市消防本部那珂警察署の所轄になる[2]。従来は陸上競技場内に公園管理事務所があったため、公園所在地も那珂郡那珂町(当時)の扱いだったが、2002年(平成14年)の全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の際に公園がひたちなか市側に拡張され、管理事務所も新設された笠松運動公園屋内水泳プール兼アイススケート場へ移転したため、公園の公称住所がひたちなか市に変更された[2]。このため、笠松運動公園陸上競技場がマスメディアで報道される際に「那珂市」表記と「ひたちなか市」表記が報道機関によって割れることがある[2]

2019年のいきいき茨城ゆめ国体・大会の際には、消防・警察は通常の那珂市消防本部・那珂警察署だけでなく、ひたちなか市と東海村を管轄するひたちなか・東海広域事務組合消防本部ひたちなか警察署の職員も対策本部に詰めて非常時に備えた[2]。那珂市に所在するものの、陸上競技はひたちなか市が主催した[2]。なお前回の水と緑のまごころ国体1974年)の際にも本競技場で開催したが、自治体規模を考慮し、水戸市の主催となった[2]

アクセス

  • JR常磐線
    • 水戸駅東海駅から茨城交通バス・笠松運動公園前下車
    • 佐和駅からひたちなか市コミュニティバス・運動公園入り口下車
    • 佐和・東海両駅から徒歩30 - 40分
臨時バス
  • ホーリーホックホームゲーム開催時などは東海駅水戸駅からシャトルバス運行あり(要確認)
  • 2019年の国民体育大会の際には勝田駅からシャトルバスが運行された[15]

  1. ^ a b 昇格へ市民熱意鍵・J2水戸スタジアム収容数不足茨城新聞、2012年10月21日(2012年12月17日閲覧)
  2. ^ a b c d e f g 黒崎哲夫 (2019年9月26日). “《茨城国体》笠松運動公園はどっち ひたちなか?那珂?”. 茨城新聞. 2019年10月8日閲覧。
  3. ^ 進化するスポーツ拠点 笠松運動公園40周年、利用者数回復へ充実図る(茨城新聞2014年9月29日 2015年1月15日閲覧)
  4. ^ 笠松運動公園ホームページ「茨城国体に向けての工事について」
  5. ^ 2013シーズン Jリーグクラブライセンス交付における「J2クラブライセンス」決定のご報告水戸ホーリーホック公式サイト、2012年9月28日(2012年9月30日閲覧)
  6. ^ 水戸ホーリーホック本拠地問題 J1昇格、来季も困難に東京新聞、2013年3月20日(2013年3月21日閲覧)
  7. ^ 2019シーズン Jリーグクラブライセンス申請について』(プレスリリース)水戸ホーリーホック、2018年6月29日http://www.mito-hollyhock.net/news/10100/2018年6月30日閲覧 
  8. ^ 2019シーズン J2クラブライセンスへの変更確定について』(プレスリリース)水戸ホーリーホック、2018年11月19日http://www.mito-hollyhock.net/news/11932/2020年8月6日閲覧 
  9. ^ 2020シーズン J2クラブライセンスへの変更確定について』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2018年11月25日https://www.jleague.jp/news/article/15952/2020年8月6日閲覧 
  10. ^ 2015明治安田生命J2リーグ 試合日程のお知らせ』(プレスリリース)水戸ホーリーホック、2015年1月22日。 オリジナルの2015年1月22日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20150122102013/http://www.mito-hollyhock.net/?p=153192018年6月30日閲覧 
  11. ^ 基本・実施設計を延期 市立競技場 観客席の増設工事 競技施設は2ヵ年で改修(水戸市)(日刊建設新聞2014年10月23日 2015年1月24日閲覧)
  12. ^ 新設スタジアムの場合は上位リーグ(この場合はJ1)ライセンスを取得したうえで、上位リーグ(J1)昇格案件の順位を満たして昇格することを条件として、最初の昇格年度から数えて3年目のライセンス申請時までに建設予定地・建設費などの予算などを具体的に提示し、5年目のライセンス申請時までに完成することを義務付ける。ただし、最初の昇格から数えて5年目までに新スタジアムが着工していれば、「スタジアムの例外規定1」(既存スタジアムを改修する場合、例外申請から3年目=4シーズン目の開幕までに完成すること)との併用可能
  13. ^ 2021シーズンJリーグクラブライセンス申請について
  14. ^ ネーミングライツ・パートナーの決定について”. 茨城県 (2022年5月27日). 2022年6月16日閲覧。
  15. ^ ひたちなか市無料シャトルバス・パーク&バスライド概要”. いきいき茨城ゆめ国体・いきいき茨城ゆめ大会ひたちなか市実行委員会. 2019年10月8日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笠松運動公園陸上競技場」の関連用語

笠松運動公園陸上競技場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笠松運動公園陸上競技場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笠松運動公園陸上競技場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS