福生市 観光

福生市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 04:19 UTC 版)

観光

当市は近年まで西多摩で唯一、観光協会のない自治体であったが、2005年に観光協会が設立され、さくらまつり、七夕まつり、横田基地日米友好祭などのイベントと、横田基地向かいの異国情緒あふれる商店街や玉川上水を目玉に、観光にも力を入れている。

市・公式キャラクター

福生七夕まつりのイメージキャラクターとして2004年に誕生した竹(飾り)の妖精。 2013年3月21日、市公式キャラクターへ就任し、特別住民票を授与される。

市観光案内所・観光協会

市選定「ふっさ十景」

清岩院
  • 玉川上水新堀橋付近(大字福生1773先)(東京都選定「新東京百景」の一つ)
  • みずくらいど公園(大字熊川1359-1)
  • 柳山公園(北田園2-8-2)
  • 南稲荷神社付近(大字熊川56付近)
  • 清岩院(大字福生507)(清岩院の湧水は、東京都選定「東京の名湧水57選」の一つ)
  • 桜並木と多摩川(北田園・南田園)
  • 熊川神社(大字熊川660)
  • 国道沿いの商店街(大字福生・大字福生二宮)
  • 文化の森(大字熊川1092付近)
  • 神明社(大字福生1081)

祭事・イベント

  • 福生桜まつり(3月下旬 - 4月上旬の10日間程度)
  • 福生ほたる祭(6月中旬の土曜日) - ほたる公園で養殖したホタルが放たれる。
  • 八雲祭り(7月下旬の土曜日・日曜日 )
  • 福生七夕まつり8月7日付近の木曜日 - 日曜日)
  • 横田基地日米友好祭(8月の土曜日・日曜日に開催されていたが、2013年は米軍の歳出削減のため中止[22]。2014年からは9月の土曜日・日曜日に開催。)
  • 福生市民総合体育大会(10月第2月曜日)(体育の日
  • 福生ふれあいフェスティバル(10月下旬の日曜日)

神社・仏閣

  • 福生神明社(大字福生1081)[23]
  • 堰上明神社(大字福生592)
  • 清岩院(大字福生507)
  • 長徳寺(大字福生613)
  • 長徳寺薬師堂(大字福生1088)
  • 妙源院(大字福生1185)
  • 東海居(大字福生1773)
  • 永昌院(大字福生1791)
  • 福生不動尊(大字福生2143-1)
  • 加美末廣稲荷神社(大字福生1210)
  • 千佛地蔵(イボ取り地蔵)(加美平3-26加美平西公園内)
  • 延元之宮正一位稲荷神社(牛浜82)
  • 熊牛稲荷神社(大字熊川1010)
  • 正一位共光稲荷神社(大字熊川1395)
  • 八雲神社(大字熊川314)
  • 熊川神社(大字熊川659)
  • 千手院(大字熊川20)
  • 真福寺(大字熊川309)
  • 福生院(大字熊川716)

名物・特産品

宿泊施設




福生市役所管内(20町丁)
町名 町名の読み 町区域設定年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
大字熊川 くまがわ 1940年11月10日 未実施
大字熊川二宮 くまがわにのみや 1984年8月31日 未実施
大字福生 ふっさ 1940年11月10日 未実施
大字福生二宮 ふっさにのみや 1984年8月31日 未実施
牛浜 うしはま 1949年6月11日 未実施[† 1]
志茂 しも 1949年6月11日 未実施[† 1]
本町 ほんちょう 1949年6月11日 未実施[† 1]
北田園一丁目 きたでんえん 1975年7月29日[† 2] 未実施[† 3]
2004年4月1日[† 4] 未実施[† 3]
北田園二丁目 1975年7月29日[† 2] 未実施[† 3]
南田園一丁目 みなみでんえん 1975年7月29日[† 2] 未実施[† 3]
南田園二丁目 1975年7月29日[† 2] 未実施[† 3]
南田園三丁目 1975年7月29日[† 2] 未実施[† 3]
2004年4月1日[† 4] 未実施[† 3]
武蔵野台一丁目 むさしのだい 1970年7月1日[† 5] 未実施[† 3]
武蔵野台二丁目 1970年7月1日[† 5] 未実施[† 3]
加美平一丁目 かみだいら 1979年2月1日[† 6] 未実施[† 3]
加美平二丁目 1979年2月1日[† 6] 未実施[† 3]
加美平三丁目 1979年2月1日[† 6] 未実施[† 3]
加美平四丁目 1979年2月1日[† 6] 未実施[† 3]
東町 ひがしちょう 1984年3月1日[† 7] 未実施[† 3]
横田基地内 よこたきちない 未実施
  1. ^ a b c 土地区画整理事業に伴って新たに地番が振られたが、ブロック地番方式が採用されていないため、同一街区内であっても親地番が異なる。
  2. ^ a b c d e 多摩河原土地区画整理事業換地処分公告があった日(1975年7月28日)の翌日。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n 町名地番整理実施区域
  4. ^ a b 田園西土地区画整理事業換地処分公告があった日(2004年3月31日)の翌日。
  5. ^ a b 武蔵野台土地区画整理事業換地処分公告があった日(1970年6月30日)の翌日。
  6. ^ a b c d 加美平土地区画整理事業換地処分公告があった日(1979年1月31日)の翌日。
  7. ^ 福生駅東口土地区画整理事業換地処分公告があった日(1984年2月29日)の翌日。

注釈

  1. ^ 従来10.24km2とされていたが、2014年10月1日、国土地理院による計測方法の変更によって10.16km2となった。[2]
  2. ^ 埼玉県蕨市5.11km2、東京都狛江市6.39km2[4]
  3. ^ ただし、福生二宮と牛浜の面積が同じ0.23km2なのは明らかな誤りで、すべての町の面積に基地の面積を合計すると市の面積を超えてしまう。福生二宮の面積の桁を1桁間違えたとみるのが自然であり、そうすると市の合計面積に合致するので、福生二宮は0.02km2とした。

出典

  1. ^ 位置と地勢
  2. ^ 平成26年全国都道府県市区町村別の面積を公表 電子国土基本図から計測した国土の面積は377,972.28k㎡に”. 国土地理院. 2017年9月24日閲覧。
  3. ^ a b データから見る福生 平成26年度版 pp.10-13 (PDF)
  4. ^ 平成28年全国都道府県市区町村別面積調.国土地理院
  5. ^ データから見る福生 平成24年度版 (PDF)
  6. ^ 市の名前の由来
  7. ^ a b “防災食育センター 9月1日から稼働!-中学校も給食が始まります-”. 広報ふっさ 2017年8月15日号 (福生市). http://www.city.fussa.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/688/a/1234568789/290815/29-8-15-1.pdf 2017年9月23日閲覧。 
  8. ^ 多摩川流域リバーミュージアム
  9. ^ 面積は 国勢調査 東京都区市町村町丁別報告 平成17年 による。
  10. ^ 平成27年12月1日から福生市と昭島市の境界を一部変更します”. 福生市. 2017年9月23日閲覧。
  11. ^ 23区26市5町8村(内・島部2町7村)の選挙の任期満了日(定数)一覧”. 東京都選挙管理委員会事務局. 2025年5月21日閲覧。
  12. ^ 副市長の再任について”. 福生市. 2024年1月12日閲覧。
  13. ^ 歴史と市政のあゆみ(昭和から)”. 福生市. 2025年5月15日閲覧。
  14. ^ 福生市の給与・定員管理等について”. 福生市. p. 9. 2025年5月15日閲覧。
  15. ^ 令和6年度当初予算”. 福生市. 2025年5月15日閲覧。
  16. ^ 開庁時間”. 福生市. 2025年5月15日閲覧。
  17. ^ a b “就任にあたって”. ふっさ市議会だより (福生市議会). (2023年6月1日). https://www.city.fussa.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/017/713/233-1.pdf 2023年8月5日閲覧。 
  18. ^ 会派別議員名簿”. 福生市議会. 2023年8月5日閲覧。
  19. ^ About Our School”. Yokota Middle School. 2024年1月29日閲覧。
  20. ^ 多摩市立図書館 2(2)東京都26市図書館の比較表(『平成21年度東京都公立図書館調査』(東京都立図書館HP)) (PDF) による
  21. ^ 農家台帳調査 集計表(福生市農業委員会) (PDF)
  22. ^ “日米友好祭:米軍横田基地、来年度は中止”. 毎日新聞 地方版. (2013年3月23日) 
  23. ^ [1][2]
  24. ^ “福生ストラット FUSSA STRUT(PARTⅠⅠ)/大滝詠一”. JOYSOUND. https://www.joysound.com/web/search/song/211255 2018年1月9日閲覧。 
  25. ^ “ニッポンのルポin福生 ③FUSSAから生まれたサブカルチャー”. NHK. (2015年6月30日). http://www.nhk.or.jp/po/todays_po/2013.html 2018年1月9日閲覧。 
  26. ^ “大瀧詠一さん急逝 “あっけらかん”の別名もあったその素顔とは?”. AERAdot.. (2014年1月16日). https://search.yahoo.co.jp/amp/s/dot.asahi.com/amp/wa/2014011500048.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEYAQ%253D%253D 2018年1月9日閲覧。 
  27. ^ GAMERA Rebirth製作委員会, 2024年01月29日, GAMERA -Rebirth- 公式設定資料集, p.7, KADOKAWA, ISBN:9784041138410
  28. ^ 電撃オンライン, 2024年02月12日, “訪れてみたい日本のアニメ聖地88”2024年版が発表。『ぼっち・ざ・ろっく! 』『その着せ替え人形は恋をする』『GAMERA -Rebirth-』などが新たに選出, KADOKAWA Game Linkage






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福生市」の関連用語



3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

福生市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福生市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福生市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS