磯崎駅 磯崎駅の概要

磯崎駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/31 16:36 UTC 版)

磯崎駅
駅舎(2009年10月)
いそざき
Isozaki
美乃浜学園 (0.7 km)
(1.0 km) 阿字ヶ浦
所在地 茨城県ひたちなか市磯崎町
所属事業者 ひたちなか海浜鉄道
所属路線 湊線
キロ程 13.3 km(勝田起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1924年大正13年)9月3日
備考 無人駅(自動券売機 有)
テンプレートを表示

概要

当駅はひたちなか市(旧・那珂湊市)に位置し、隣駅の阿字ヶ浦駅と共に酒列磯前神社の最寄り駅であり[1]、駅周辺はさつまいも畑に囲まれ、さつまいもの生産と、干しいもの生産が盛んな地域である[2]

当駅における運行形態

  • 上り(那珂湊勝田方面)
    • 日中は概ね1時間に1-2本の列車(勝田行)が停車、当駅の最終列車は途中駅の那珂湊行である[3]
  • 下り(阿字ヶ浦方面)
    • 日中は上り同様、概ねに1時間に1-2本の列車が停車する[3]

歴史

開業時は終点であった。那珂湊駅に車庫があったがこの周辺の水質が良いことから1925年に機関庫、給水塔、石炭台が設置された[4]

年表

駅構造

単式1面1線のホームを持つ無人駅である。駅付近はカーブがかかっており、ホームもカーブになっている。

比較的遅くまで蒸気機関車時代の給水塔が残っており、1990年以降に駅周辺が整地された。

2021年には美乃浜学園駅開業に合わせた改修として、ホームへの転落防止柵および上屋の設置、列車非常停止警報装置の新設が行われた[8]


  1. ^ 酒列磯前神社.交通アクセス
  2. ^ 磯崎駅|ひたちなか海浜鉄道
  3. ^ a b 磯崎駅時刻表.駅探
  4. ^ 『湊線百年史』37頁
  5. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1924年9月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  6. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1928年7月21日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^ a b 『湊線百年史』ひたちなか海浜鉄道、2015年、309頁
  8. ^ ひたちなか市立美乃浜学園整備基本計画” (PDF). ひたちなか市教育委員会. p. 13 (2020年2月). 2020年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月17日閲覧。
  9. ^ ひたちなか市統計書各年度版


「磯崎駅」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「磯崎駅」の関連用語

磯崎駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磯崎駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの磯崎駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS