石衣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 衣類 > > 石衣の意味・解説 

石衣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/30 19:26 UTC 版)

石衣(いしごろも)は日本の代表的な半生菓子の一種[1]小豆こし餡水飴を加えて練り、丸めて団子状に固め、白砂糖のすり蜜を掛けて白い衣で包んだ和菓子である[2]京都大阪など関西地方では松露(しょうろ)と呼ばれる。餡の品質、餡玉の形の整い方、すり蜜の掛かり方など、原材料や手のかけ方次第で上菓子風にもなれば駄菓子風にもなる。丁寧に仕上げられたものは、すり蜜の白い衣を通して薄っすらと見える餡玉の小豆色が上品な美しさを醸し出す。


  1. ^ 月刊む・る・ぶ Vol.5”. 月刊む・る・ぶ編集部. 2022年11月30日閲覧。
  2. ^ 「飲食事典」本山荻舟 平凡社 p30 昭和33年12月25日発行


「石衣」の続きの解説一覧




石衣と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石衣」の関連用語

石衣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石衣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石衣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS