知立駅 利用状況

知立駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 06:52 UTC 版)

利用状況

  • 『名鉄120年:近20年のあゆみ』によると2013(平成25)年度当時の1日平均乗降人員は32,179人であり、この値は名鉄全駅(275駅)中8位、 名古屋本線(60駅)中7位、三河線(23駅)中1位であった[30]
  • 『名古屋鉄道百年史』によると1992(平成4)年度当時の1日平均乗降人員は40,990人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線田神線美濃町線 徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中9位、 名古屋本線(61駅)中8位、三河線(38駅)中1位であった[31]
  • 『名鉄時刻表 1990 Vol.7』によると、1989(平成元)年度下半期の1日平均乗降人員は38,716人であり、この値は名鉄全駅中8位であった[32]

『愛知県統計年鑑』『知立の統計』等によると、年間および一日平均の乗車人員、乗降人員の推移は以下の通りである。

乗車人員・乗降人員の推移
年間統計一日平均備考
乗車人員乗降人員乗車人員乗降人員
総数定期
1959(昭和34)年度4,813,06513,150[33]
1960(昭和35)年度5,008,35413,940[33]
1961(昭和36)年度6,018,10616,487[33]
1962(昭和37)年度7,131,14319,537[33]
1963(昭和38)年度8,587,38623,462[33]
1964(昭和39)年度9,950,00627,260[33]
1965(昭和40)年度10,660,04029,206[34]
1966(昭和41)年度11,989,61032,848[34]
1967(昭和42)年度13,842,36037,821[34]
1968(昭和43)年度15,033,21041,187[34]
1969(昭和44)年度15,402,45042,198[34]
1970(昭和45)年度17,102,20046,855[34]
1971(昭和46)年度16,675,04045,685[35]
1972(昭和47)年度16,479,53045,149[35]
1973(昭和48)年度16,627,37745,554[36]
1974(昭和49)年度16,957,03546,458[36]
1975(昭和50)年度16,431,81145,019[36]
1976(昭和51)年度15,552,82642,845[36]
1977(昭和52)年度7,824,27215,637,313[37]
1978(昭和53)年度7,766,2175,483,94015,539,08321,48642,990[38][37]
1979(昭和54)年度7,659,7235,349,33015,318,71921,17242,342[39][37]
1980(昭和55)年度7,615,9675,283,21015,236,82321,06742,147[40][37]
1981(昭和56)年度7,518,0345,224,62015,038,56720,79641,599[41][42]
1982(昭和57)年度7,430,7834,941,99014,864,82320,54641,102[43][42]
1983(昭和58)年度7,234,9555,079,51014,468,38219,99939,994[44][42]
1984(昭和59)年度7,256,2935,104,74014,498,18620,07440,110[45][42]
1985(昭和60)年度7,154,6985,006,16014,296,51619,79239,550[46][42]
1986(昭和61)年度7,073,3854,935,45014,134,60819,56739,101[47][48]
1987(昭和62)年度7,114,2294,928,31014,228,73119,66239,325[49][48]
1988(昭和63)年度7,133,4254,704,30014,267,85019,72339,448[50][48]
1989(平成元)年度7,084,1504,689,63014,165,84219,58739,167[51][48]
1990(平成02)年度7,114,0454,702,95014,225,12019,66939,331[52][48]
1991(平成03)年度7,202,0994,699,23014,402,83519,89239,780[53][54]
1992(平成04)年度7,213,9074,700,46014,425,54919,94340,990[55][54]
1993(平成05)年度7,012,9824,616,22014,026,58819,38938,780[56][54][31]
1994(平成06)年度6,961,1864,619,85013,935,77919,24838,532[57][54]
1995(平成07)年度6,833,2674,568,94013,679,35018,87837,791[58][54]
1996(平成08)年度6,608,8054,375,29013,223,40518,27336,561[59][60]
1997(平成09)年度6,373,5424,194,93012,753,90217,62135,261[61][60]
1998(平成10)年度6,326,5734,091,91012,665,19617,48935,011[62][60]
1999(平成11)年度6,276,5124,106,67012,567,32317,33634,711[63][60]
2000(平成12)年度6,080,8854,004,67012,171,01816,81233,650[64][60]
2001(平成13)年度5,903,2213,830,85011,811,06716,31932,651[65][66]
2002(平成14)年度5,767,7413,733,56011,537,97515,94431,895[67][66]
2003(平成15)年度5,700,8803,686,97011,403,76515,74431,494[68][66]
2004(平成16)年度5,624,1753,627,39011,256,12915,54731,115[69][66]
2005(平成17)年度5,612,3863,650,67011,245,13515,51531,086[70][66]
2006(平成18)年度5,677,7183,645,96011,375,74315,69431,444[71][72]
2007(平成19)年度5,620,1873,577,71011,253,58515,51931,073[73][72]
2008(平成20)年度5,601,7983,606,54011,217,78115,48531,008[74][72]
2009(平成21)年度5,495,3003,644,73010,998,06915,19430,409[75][72]
2010(平成22)年度5,473,8363,633,21010,962,33015,13530,310[76][72]
2011(平成23)年度5,552,5073,715,41011,085,66615,34030,627[77][78]
2012(平成24)年度5,628,5363,781,77011,256,52215,56531,128[79][78]
2013(平成25)年度5,818,8073,947,58011,635,32416,09232,179[80][78][30]
2014(平成26)年度5,710,0393,852,33011,425,50215,79131,596[81][78]
2015(平成27)年度5,881,0343,968,70011,767,77816,24932,514[82][78]
2016(平成28)年度5,898,3573,988,53011,805,50816,31232,647[83][84]
2017(平成29)年度6,038,6684,083,66012,082,34116,70033,413[85][84]
2018(平成30)年度6,111,9174,119,30012,241,93416,90233,853[86][84]
2019(令和元)年度6,099,4204,119,12012,221,67116,85333,768[87][84][88]
2020(令和02)年度4,482,1643,321,4508,981,28612,40624,859[89][84][90]
2021(令和03)年度4,811,1289,634,19926,658[91][92]
2022(令和04)年度28,591[1]

注釈

  1. ^ a b 名鉄公式サイトにおいては知立以北は「三河線(知立〜猿投)[25]」、知立以南は「三河線(知立〜碧南)[26]」と表記される。

出典

  1. ^ a b 令和4年度 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 名古屋鉄道. 2023年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月20日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 知立駅周辺整備事業 まちづくりだより 2022年1月号 (PDF) - 知立市都市整備部 都市開発課、2022年8月24日閲覧。
  3. ^ a b c 岡村淳司(2015年2月26日)、“知立駅 28日から仮線利用 高架化工事 本格化へ”. 中日新聞(中日新聞社)
  4. ^ 清水武、田中義人、澤内一晃『名古屋鉄道の貨物輸送』フォト・パブリッシング、2021年、74頁。ISBN 978-4802132701 
  5. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、570頁。 
  6. ^ 知立駅付近連続立体交差事業に伴い 4 月 23 日(土)から名古屋本線の下り線(名古屋方面行き)および知立駅の一部ホーム等を仮線に切り替えて運行を開始します』(プレスリリース)名古屋鉄道、2016年4月6日。 オリジナルの2016年4月20日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20160420121452/http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2016/__icsFiles/afieldfile/2016/04/06/release160406chiryueki.pdf?_ga=1.72377559.592248168.14580412042022年11月6日閲覧 
  7. ^ “名古屋鉄道 知立駅付近立交化で23日仮線切り替え”. 交通新聞 (交通新聞社). (2016年4月18日) 
  8. ^ 名古屋鉄道名古屋本線・三河線知立駅付近連続立体交差事業 仮線切替について』(プレスリリース)愛知県建設部 都市整備課 鉄道立体グループ、2018年1月22日。 オリジナルの2018年1月22日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180122235110/http://www.pref.aichi.jp/soshiki/toshiseibi/tiryuukarisenkirikae2018.html2022年11月6日閲覧 
  9. ^ 知立駅付近連続立体交差事業に伴い 2月10日(土)から名古屋本線の上り線(豊橋方面行き)および知立駅の6番線ホームを仮線に切り替えて運行を開始します』(PDF)(プレスリリース)名古屋鉄道、2018年1月22日。 オリジナルの2018年1月23日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180123072548/http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2017/__icsFiles/afieldfile/2018/01/22/release180122_train.pdf2022年11月6日閲覧 
  10. ^ a b c d 渡辺桂一「トピック・フォト」、『鉄道ピクトリアル』第970巻、電気車研究会、2020年3月、 99頁。
  11. ^ 知立駅付近連続立体交差事業に伴い2023年3月21日から名古屋本線の上り線を高架に切り替えて運行します』(プレスリリース)名古屋鉄道、2022年12月13日https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2022/__icsFiles/afieldfile/2022/12/13/22-12-13chiryu_1.pdf?_ga=2.236458241.1094359334.1670941696-2140486252.16709416962023年1月19日閲覧 
  12. ^ 知立駅構内通行費用支援事業について”. 知立市. 2022年9月2日閲覧。
  13. ^ a b 知立駅付近連続立体交差事業の概要”. 知立市. 2021年8月31日閲覧。
  14. ^ 知立駅付近連続立体交差事業” (PDF). 愛知県庁. 2021年8月31日閲覧。
  15. ^ 知立駅周辺整備事業の概要” (PDF). 知立市 (2021年3月31日). 2021年8月30日閲覧。
  16. ^ 知立市議会平成18年12月定例会会議録 12月7日一般質問(9)当面する行政課題について(知立市公式サイト)
  17. ^ 知立駅付近連続立体交差事業に伴う三河知立駅の移設について - 知立市
  18. ^ a b 知立市議会 平成24年3月 定例会(第2日 2月29日 一般質問)”. 知立市議会 会議録検索システム. 2021年8月14日閲覧。
  19. ^ 知立駅付近連続立体交差事業に伴い2023年3月21日から名古屋本線の上り線を高架に切り替えて運行します 名古屋鉄道 2023年12月23日
  20. ^ a b c d e f 各駅詳細情報|名古屋本線|知立|駅構内図”. 名古屋鉄道. 2023年3月21日閲覧。
  21. ^ 駅構内図(2020/6/7)
  22. ^ 店舗情報”. 知立名物大あんまき藤田屋. 2019年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月6日閲覧。
  23. ^ a b 清水武「名古屋鉄道各線相互の直通運転」『鉄道ピクトリアル』第246巻、電気車研究会、1971年1月、64頁。 
  24. ^ a b 太田貴之「輸送と運転 近年の動向」『鉄道ピクトリアル』第816巻、電気車研究会、2009年3月、38頁。 
  25. ^ 三河線(知立〜猿投) 路線・駅情報 - 電車のご利用案内、2021年10月3日閲覧
  26. ^ 三河線(知立〜碧南) 路線・駅情報 - 電車のご利用案内、2021年10月3日閲覧
  27. ^ 名鉄産業(2007/10/22のアーカイブ)
  28. ^ 根本幸男「名鉄電車 もう一度 歩き乗り記」『鉄道ピクトリアル』第816巻、電気車研究会、2009年3月、 246-247頁。
  29. ^ 巻末折込「名古屋鉄道 配線略図」(『鉄道ピクトリアル No.816 2009年3月号臨時増刊』電気車研究会、2009年)
  30. ^ a b 名鉄120年史編纂委員会事務局(編)『名鉄120年:近20年のあゆみ』名古屋鉄道、2014年、160-162頁。 
  31. ^ a b 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、651-653頁。 
  32. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名鉄時刻表 1990 Vol.7』名古屋鉄道、1990年、363頁。
  33. ^ a b c d e f 愛知県碧海郡知立町企画課(編) 『知立の統計 '66』、知立町、1966年、16頁
  34. ^ a b c d e f 知立市市長公室企画課(編) 『知立の統計 昭和47年刊』、知立市、1972年、20頁
  35. ^ a b 知立市市長公室企画課(編) 『知立の統計 昭和50年刊』、知立市、1975年、27頁
  36. ^ a b c d 知立市市長公室企画課(編) 『知立の統計 昭和52年版』、知立市、1977年、37頁
  37. ^ a b c d 知立市市長公室企画課(編) 『知立の統計 昭和57年版』、知立市、1982年、57頁
  38. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和55年刊』、愛知県、1980年、222頁
  39. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和56年刊』、愛知県、1981年、228頁
  40. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和57年刊』、愛知県、1982年、240頁
  41. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和58年刊』、愛知県、1983年、224頁
  42. ^ a b c d e 知立市市長公室企画課(編) 『知立の統計 昭和62年版』、知立市、1987年、41頁
  43. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和59年刊』、愛知県、1984年、224頁
  44. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和60年刊』、愛知県、1985年、242頁
  45. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和61年刊』、愛知県、1986年、236頁
  46. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和62年刊』、愛知県、1987年、224頁
  47. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和63年刊』、愛知県、1988年、224頁
  48. ^ a b c d e 知立市市長公室企画課(編) 『知立の統計 平成4年版』、知立市、1992年、43頁
  49. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成元年刊』、愛知県、1989年、226頁
  50. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成2年刊』、愛知県、1990年、224頁
  51. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成3年刊』、愛知県、1991年、226頁
  52. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成4年刊』、愛知県、1992年、230頁
  53. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成5年刊』、愛知県、1993年、222頁
  54. ^ a b c d e 知立市市長公室企画課(編) 『知立の統計 平成9年版』、知立市、1997年、43頁
  55. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成6年度刊』、愛知県、1995年、222頁
  56. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成7年度刊』、愛知県、1996年、第10章 運輸・通信
  57. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成8年度刊』、愛知県、1997年、第10章 運輸・通信
  58. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成9年度刊』、愛知県、1998年、第10章 運輸・通信
  59. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成10年度刊』、愛知県、1999年、第10章 運輸・通信
  60. ^ a b c d e 知立市企画部企画課(編) 『知立の統計 平成14年版』、知立市、2002年、43頁
  61. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成11年度刊』、愛知県、2000年、第10章 運輸・通信
  62. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成12年度刊』、愛知県、2001年、第10章 運輸・通信
  63. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成13年度刊』、愛知県、2002年、第10章 運輸・通信
  64. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成14年度刊』、愛知県、2003年、第10章 運輸・通信
  65. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成15年度刊』、愛知県、2004年、第10章 運輸・通信
  66. ^ a b c d e 知立市企画部企画課(編) 『知立の統計 平成18年版』、知立市、2006年、31頁
  67. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成16年度刊』、愛知県、2005年、第10章 運輸・通信
  68. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成17年度刊』、愛知県、2006年、第10章 運輸・通信
  69. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成18年度刊』、愛知県、2007年、第10章 運輸・通信
  70. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成19年度刊』、愛知県、2008年、第10章 運輸・通信
  71. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成20年度刊』、愛知県、2009年、第10章 運輸・通信
  72. ^ a b c d e 知立市企画部企画政策課(編) 『知立の統計 平成23年版』、知立市、2012年、22頁
  73. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成21年度刊』、愛知県、2010年、第10章 運輸・通信
  74. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成22年度刊』、愛知県、2011年、第10章 運輸・情報通信
  75. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成23年度刊』、愛知県、2012年、第10章 運輸・情報通信
  76. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成24年度刊』、愛知県、2013年、第10章 運輸・情報通信
  77. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成25年度刊』、愛知県、2014年、第10章 運輸・情報通信
  78. ^ a b c d e 知立市企画部企画政策課(編) 『知立の統計 平成28年版』、知立市、2016年、22頁
  79. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成26年度刊』、愛知県、2015年、第10章 運輸・情報通信
  80. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成27年度刊』、愛知県、2016年、第10章 運輸・情報通信
  81. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成28年度刊』、愛知県、2017年、第10章 運輸・情報通信
  82. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成29年度刊』、愛知県、2018年、第10章 運輸・情報通信
  83. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成30年度刊』、愛知県、2019年、第10章 運輸・情報通信
  84. ^ a b c d e 知立市企画部企画政策課(編) 『知立の統計 令和3年版』、知立市、2021年、21頁
  85. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 令和元年度刊』、愛知県、2020年、第10章 運輸・情報通信
  86. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 令和2年度刊』、愛知県、2021年、第10章 運輸・情報通信
  87. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 令和3年度刊』、愛知県、2022年、第10章 運輸・情報通信
  88. ^ 令和元年度 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 名古屋鉄道. 2020年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月20日閲覧。
  89. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 令和4年度刊』、愛知県、2023年、第10章 運輸・情報通信
  90. ^ 令和2年度 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 名古屋鉄道. 2021年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月20日閲覧。
  91. ^ 知立市企画部企画政策課(編) 『知立の統計 令和4年版』、知立市、2022年、21頁
  92. ^ 令和3年度 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 名古屋鉄道. 2022年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月20日閲覧。
  93. ^ 警察署・交番・駐在所の所在地 - 愛知県警察”. www.pref.aichi.jp. 2020年12月29日閲覧。
  94. ^ 知立駅 - 名鉄バス






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「知立駅」の関連用語

知立駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



知立駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの知立駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS