湯沢市 湯沢市の概要

湯沢市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 10:27 UTC 版)

ゆざわし 
湯沢市
 川原毛地獄
市庁舎位置
湯沢市旗
2005年7月18日制定
湯沢市章
2005年7月18日制定
日本
地方 東北地方
都道府県 秋田県
市町村コード 05207-8
法人番号 1000020052078
面積 790.91km2
総人口 38,710[編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度 48.9人/km2
隣接自治体 秋田県:由利本荘市横手市雄勝郡羽後町東成瀬村
山形県新庄市最上郡最上町金山町真室川町
宮城県栗原市大崎市
市の木 [1]
市の花 [1]
他のシンボル 山鳥[1]
湯沢市役所
市長 佐藤一夫
所在地 012-8501
秋田県湯沢市佐竹町1番1号
北緯39度09分52秒 東経140度29分45秒 / 北緯39.1644度 東経140.4958度 / 39.1644; 140.4958座標: 北緯39度09分52秒 東経140度29分45秒 / 北緯39.1644度 東経140.4958度 / 39.1644; 140.4958
外部リンク 公式ウェブサイト

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト

面積は790.91平方キロメートルと広大で、秋田県全体の約6.8%を占める[2]

県境の市で、南側は宮城県および山形県と接し、古くから羽後国(秋田県)の南の玄関口であった。小野小町の、諸説ある生誕地の一つという伝説がある。


注釈

出典

  1. ^ a b c 佐藤伸「湯沢市制10周年:サクラ・ケヤキ・ヤマドリ シンボル決まる」『毎日新聞』2015年3月16日
  2. ^ a b 湯沢市の位置と地勢 湯沢市役所(2023年1月3日閲覧)
  3. ^ 平年値(年・月ごとの値)”. 気象庁. 2024年4月閲覧。
  4. ^ 観測史上1~10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2024年4月閲覧。
  5. ^ 湯の岱 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2023年2月22日閲覧。
  6. ^ 「北日本に局地豪雨」『朝日新聞』昭和47年(1972年)8月3日夕刊、9面
  7. ^ 図典 日本の市町村章 p42
  8. ^ 湯沢市旗および湯沢市章の制定
  9. ^ 【秘密のグルメ】「三関せり」厳寒下 甘み育む太い根『毎日新聞』朝刊2022年12月18日(わたしのふるさと便)2023年1月3日閲覧






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯沢市」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

湯沢市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯沢市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯沢市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS