清水ミチコのミッチャン・インポッシブル ネット局

清水ミチコのミッチャン・インポッシブル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/04 04:25 UTC 版)

ネット局

  • 2008年3月まではNRNネット加盟局及び一部JRN単独ネット局では「ニューシミチコパラダイス」及び「JX童話の花束」のコーナーを別の番組として放送していたが、2008年4月より以下のネット局向けに両コーナーを統合し、かつ本番組を30分に編集した上で放送している。
  • 放送時間は2012年4月8日現在でJST表記である。
放送地域 放送局 放送日 放送時間 備考
北海道 STVラジオ 日曜日 11:00 - 11:30[注 3] 「童話の花束」は北海道放送HBCラジオ)からネット移行。
稀に特別番組放送のため番組を休止する場合がある。
長野県 信越放送 土曜日 15:05 - 15:35 2010年4月3日放送分より新たにネット開始。
中京広域圏 東海ラジオ 日曜日 11:30 - 12:00
近畿広域圏 朝日放送 12:30 - 13:00 「童話の花束」は毎日放送からネット移行。
岡山県 山陽放送 15:30 - 16:00
広島県 中国放送 11:00 - 11:30 2013年4月7日から放送時間変更
山口県 山口放送 土曜日 15:00 - 15:30 2010年4月3日放送分より新たにネット開始。
福岡県 九州朝日放送 日曜日 11:00 - 11:30 「童話の花束」はRKB毎日放送RKBラジオ)からネット移行。
大分県 大分放送 17:00 - 17:30 2010年4月4日放送分より新たにネット開始。

出典:三才ブックス刊行『ラジオ番組表 2010年春号』


注釈

  1. ^ 但し、ネット局に向けては最終回直前の3月22、23日放送分で告知
  2. ^ 後に飯田の冠番組である『飯田浩司のOK! Cozy up!』でも継続。番組自体は2023年10月以後も継続しているが、ENEOSは2023年9月に協賛を降板し、現在は『黒木瞳あさナビ』に改題されている
  3. ^ 2012年4月8日から。同年4月1日までは12:00 - 12:30までの放送だった。
  4. ^ 2020年4月以後は垣花が清水と共演以後は、垣花が清水の相手をする機会が増えたが、今回は垣花のレギュラー番組である『バラいろダンディ』(TOKYO MX)との裏被りの為
  5. ^ NRN系列局の一部でも21:00までネット。

出典

  1. ^ a b 受賞作 第44回(2006年度) ギャラクシー賞 ラジオ部門 奨励賞”. 放送批評懇談会 (2013年11月1日). 2017年1月1日閲覧。
  2. ^ “SHELLY、ニッポン放送初レギュラー!「トーク広げて遊ぶ」”. サンケイスポーツ. (2014年3月11日). https://www.sanspo.com/article/20140311-NYTBVT475BMK3MDYXR46H3KUYY/ 2014年3月10日閲覧。 
  3. ^ “清水ミチコ「ミッチャン・インポッシブル」が5年ぶりに復活”. デイリースポーツ. (2019年4月17日). https://www.daily.co.jp/gossip/2019/04/17/0012250481.shtml 2020年7月1日閲覧。 
  4. ^ cozy1242のツイート(1188588400439201793)
  5. ^ MIP1242のツイート(164275594299838464)
  6. ^ MIP1242のツイート(164304403287912449)
  7. ^ nagahamajunのツイート(164186983416074240)






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水ミチコのミッチャン・インポッシブル」の関連用語

清水ミチコのミッチャン・インポッシブルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水ミチコのミッチャン・インポッシブルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水ミチコのミッチャン・インポッシブル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS