横田五郎兵衛 横田五郎兵衛の概要

横田五郎兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 07:49 UTC 版)

略歴

武蔵国川越藩御用達の米穀商。

天保5年(1834年)、川越に生まれる。幼名は恵造。成人して次郎吉、その後、五郎兵衛を名乗った。横田家は、地主として富を蓄積し、米穀、酒・醤油製造業を営んだ。新河岸川舟運で財を成し、川越藩御用達を命ぜられ、藩主・松平斉典の時代には隆盛を極め、江戸を除く武蔵国で最大の商家となった。江戸蔵前大阪堂島米相場を動かした。川越藩の藩財政を支えた。幕末期に川越城下の土橋で人馬がケガをしている様を見て自費で石橋に変え、橋は「横田の石橋」と呼ばれた。

1875年(明治8年)同志とともに川越町内に志義学校を創立。1878年(明治11年)には埼玉県で唯一の国立銀行第八十五国立銀行の設立発起人の一人となった。設立後は頭取に就任した。入間県会議員、第一回埼玉県会議員。1892年(明治25年)川越で没した。59歳。




「横田五郎兵衛」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横田五郎兵衛」の関連用語

横田五郎兵衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横田五郎兵衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横田五郎兵衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS