板橋区の町名 板橋区の町名の概要

板橋区の町名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 16:09 UTC 版)

日本 > 関東地方 > 東京都 > 板橋区 > 板橋区の町名

板橋区の前史と行政区画の移り変わり

区の成立まで

板橋区は、昭和7年(1932年)10月1日、従前の北豊島郡板橋町上板橋村志村赤塚村練馬町上練馬村中新井村石神井村大泉村の2町7村の区域をもって成立した(当時は東京市の区であった)。その後、昭和22年(1947年)8月1日、区の西部(旧練馬町、上練馬村、中新井村、石神井村、大泉村と板橋町の一部)が分離して練馬区となり、板橋区は現在の規模となった。以下、明治時代初期から板橋区成立までの行政区画の変遷について略述する。

現在の板橋区の区域は、かつては武蔵国豊島郡に属し、近世末には以下の17村(または2宿15村)が存在した。

下板橋宿(下板橋村)、上板橋宿(上板橋村)、金井窪村、中丸村、蓮沼村、小豆沢村、志村、前野村、中台村、根葉村(ねっぱむら)、西台村、徳丸本村、徳丸脇村、四ツ葉村、下赤塚村、上赤塚村、成増村

明治維新以降、これらの村は武蔵知県事の支配を経て、明治2年1月(1869年3月)には大宮県に属した。県庁は東京府馬喰町に置かれていたが、浦和に移転すると同時に明治2年9月(1869年11月)に浦和県に改称した。

明治4年7月(1871年8月)、廃藩置県が実施された。同年11月(1872年1月)、従来の東京府品川県小菅県が廃止されて、新しい東京府が設置され、豊島郡のうち浦和県管轄だった部分も東京府に編入されることとなった。同時に府内は6大区・97小区に分けられた(いわゆる大区小区制)。明治7年(1874年)3月、区割りが見直され、あらためて11大区・103小区が設置された。後に板橋区となる区域は、このうちの第9大区第4〜6小区に属していた。

その後、郡区町村編制法の施行に伴い、大区小区制は廃止され、明治11年(1878年)11月2日、東京府下に15区6郡(荏原、南豊島、北豊島、東多摩、南足立、南葛飾)が置かれた。後に板橋区となる区域は、このうちの北豊島郡に属していた。

明治22年(1889年)、市制町村制が施行され、東京市(15区からなる)が成立、府下の6郡は、既存の町村が整理統合されて85町村となった。85町村のうち北豊島郡に属していたのは19町村で、このうち現在の板橋区及び練馬区の区域に該当するのは板橋町、上板橋村、志村、赤塚村、練馬町、上練馬村、中新井村、石神井村、大泉村の2町7村である。

昭和7年(1932年)10月1日、東京市は周辺の5郡(荏原、北豊島、豊多摩、南足立、南葛飾)に属する82町村を編入し、いわゆる大東京市が成立した。なお、従前の6郡のうち、南豊島郡と東多摩郡が明治29年(1896年)に合併して豊多摩郡となっている。編入された82町村は20区に編成され、東京市は既存の15区と合わせ、35区から構成されることとなった。この時、上述の2町7村の区域をもって板橋区が新設された。

昭和18年(1943年)7月1日、東京府と東京市が廃止されて、新たに東京都が設置された。この時、板橋区を含む35区は東京都直轄の区となった。昭和22年(1947年)3月15日、35区は22区に再編される。この時点では板橋区の区域には変更はなかったが、5か月後の同年8月1日、旧練馬町・上練馬村・中新井村・石神井村・大泉村の全部、旧板橋町の一部に該当する区域が練馬区として分区し、板橋区はほぼ現在の規模となった。なお、昭和25年に埼玉県北足立郡戸田町(現・戸田市)の一部が板橋区に編入されている。これは荒川の流路変更によって飛地となっていた地区を編入したもので、現行の舟渡四丁目にあたる。

明治の大合併前後の町村名

現・板橋区の区域は、明治22年(1889年)の、市制町村制施行の時点では、北豊島郡板橋町、上板橋村、志村、赤塚村に属していた。これら1町3村と、同年の町村合併前の旧村との対応関係は次のとおりである。

  • 板橋町 - 下板橋宿(下板橋村)、金井窪村、中丸村(以上のほか、滝野川村の一部、上板橋宿飛地、池袋村飛地)
  • 上板橋村 - 上板橋宿(上板橋村)、
  • 志村 – 本蓮沼村、上蓮沼村、小豆沢村、志村、前野村、中台村、根葉村(ねっぱむら)、西台村
  • 赤塚村 - 徳丸本村、徳丸脇村、四ツ葉村、下赤塚村、上赤塚村、成増村

上記の旧村のうち、本蓮沼村と上蓮沼村は明治4年(1871年)に旧・蓮沼村が2村に分かれたもので、他は近世から存在した村であった。上板橋村は明治22年以降も単独村制を継続。他の1町2村ではおおむね合併前の旧村名が合併後の大字名として継承された。ただし、もとの上蓮沼村と根葉村の区域は、両者の地名の1字ずつを取って大字蓮根(はすね)となった。

旧町名

板橋区では、1963年から順次区内の住居表示が実施され、1972年までに全域の住居表示実施が完了した。なお、板橋区では旧板橋町の区域を中心に、住居表示法施行以前の1956年から町名地番整理が進められている。また、これとは別に、耕地整理等によって新たに起立した町名(新河岸町、三園町など)もある。

以下は、住居表示・町名地番整理実施以前の、1956年現在の町名と現行町名の対照表である。

※住居表示が1月1日に施行されている場合は、その前年を旧町名の廃止年とした。

町名(1963年現在) 町成立直前の旧地名 町の成立年 町の廃止年 現町名 備考
板橋町一〜十丁目 板橋町大字下板橋・金井窪・中丸・池袋・滝野川 1932 1965 本町仲宿富士見町大和町双葉町氷川町栄町中板橋仲町大山町大山金井町熊野町中丸町南町幸町稲荷台大谷口上町大山東町弥生町加賀1・2、板橋1〜4 1935年、三丁目の一部を豊島区長崎東町三丁目へ編入。1939年、三丁目の一部を豊島区高松二丁目へ編入。
大谷口町 上板橋村大谷口 1932 1959 大山西町幸町大谷口1・2、大谷口上町大谷口北町弥生町
向原町 上板橋村向原 1932 1965 大谷口1・2、向原1〜3、小茂根1
根之上町 上板橋村根之上 1932 1965 向原3、小茂根1
茂呂町 上板橋村茂呂 1932 1965 小茂根1〜5
小山町 上板橋村小山 1932 1965 小茂根2・3
上板橋町一〜七丁目 上板橋村 1932 1965 大谷口上町、大谷口北町、双葉町中板橋仲町、弥生町、常盤台1〜4、南常盤台1・2、東山町、東新町、桜川1〜3、富士見町、上板橋1〜3
常盤台一〜四丁目 板橋区上板橋町2・4 未詳(1937か)[1] 現存 常盤台1〜4
志村清水町 志村大字前野 1932 1960 清水町蓮沼町大原町泉町稲荷台、富士見町、大和町本町宮本町前野町1
志村本蓮沼町 志村大字本蓮沼 1932 1961 蓮沼町、清水町、大原町
志村前野町一〜六丁目 志村大字前野 1932 1962 大原町、前野町1〜6
志村中台町 志村大字中台 1932 1963 相生町中台1〜3、西台1、若木1〜3、前野町1〜6
志村西台町 志村大字西台 1932 1972 新河岸1、高島平1・2・8・9、徳丸1・6、西台1〜4、蓮根3、舟渡4、若木1〜3
志村町一〜四丁目 志村大字志 1932 1966 志村1〜3、小豆沢1〜3、坂下1、東坂下1
小豆沢町一〜四丁目 板橋区志村小豆沢町 1943 1966 前野町1〜6、蓮沼町、小豆沢1〜4、志村1、東坂下1
志村長後町一・二丁目 志村大字本蓮沼 1932 1966 東坂下2、坂下1〜3、 一・二丁目に分かれるのは1947年
志村蓮根町一〜三丁目 志村大字蓮根 1932 1966[2] 蓮根1〜3 1944年、一部が舟渡1・2になる、一〜三丁目に分かれるのは1947年
舟渡町一〜三丁目 板橋区志村蓮根町 1944・1950 1966 舟渡1〜4 三丁目は1950年、埼玉県戸田町の一部を編入して成立
徳丸本町 赤塚村大字徳丸本 1932 1972 赤塚1〜7、高島平8、徳丸1〜8、西台4、四葉1・2、新河岸1
徳丸町 赤塚村大字徳丸脇 1932 1972 赤塚1、赤塚新町1、新河岸1・2、高島平1〜3・7〜9、徳丸1〜8、西台2・3、四葉1・2 1951年、一部が新河岸町となる
四ツ葉町 赤塚村大字四ツ葉 1932 1972 赤塚1、赤塚新町1、新河岸2、高島平3・4・7、徳丸4・8、成増1・2、四葉1・2 1951年、一部が新河岸町となる
下赤塚町 赤塚村大字下赤塚 1932 1972 赤塚1〜8、赤塚新町1〜3、新河岸2・3、高島平3〜7、大門、徳丸4、成増1・2、四葉1・2、三園1・2 1951年、一部が新河岸町となる。1963年、一部が三園1〜3となる。
上赤塚町 赤塚村大字上赤塚 1932 1969 赤塚2〜6、赤塚新町2、新河岸3、高島平5・6、成増1〜4、三園1 1951年、一部が新河岸町となる。1963年、一部が三園1〜3となる。
成増町 赤塚村大字成増 1932 1969 赤塚3・4、新河岸3、成増1〜5、三園1 1951年、一部が新河岸町となる。1963年、一部が三園1〜3となる。
新河岸町 板橋区上赤塚町・下赤塚町・徳丸町・四ツ葉町・成増町 1951 1966 新河岸2・3

  1. ^ 『角川日本地名大辞典 東京都』によれば、昭和31年に常盤台1〜2丁目が成立し、現行の常盤台1〜4丁目の成立は昭和36年とされている(同書p.500及びp.795)。しかし、当時の地図を見れば昭和31年以前から現行の常盤台1〜4丁目が存在したことは明らかである。
  2. ^ 厳密にはごく一部が1969年まで存続


「板橋区の町名」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「板橋区の町名」の関連用語

板橋区の町名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



板橋区の町名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの板橋区の町名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS