板橋勇仁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 板橋勇仁の意味・解説 

板橋勇仁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 06:49 UTC 版)

板橋 勇仁(いたばし ゆうじん、1971年 - )は、日本哲学者立正大学文学部哲学科教授、立正大学大学院文学研究科長。

1994年上智大学文学部哲学科卒業。2000年上智大学大学院哲学研究科博士後期課程修了[1]。博士(哲学)[2]。日本学術振興会特別研究員PDを経て、2002年、立正大学文学部講師[1]2014年より教授[1]。西田哲学会理事。

西田幾多郎を中心とした明治以降の日本哲学[1]、およびフィヒテ新カント学派アルトゥル・ショーペンハウアーといった、近現代の広義のドイツ超越論哲学における「論理」の意味を研究している。

単著

  • 『西田哲学の論理と方法 徹底的批評主義とは何か』 法政大学出版局 2004
  • 『歴史的現実と西田哲学 絶対的論理主義とは何か』 法政大学出版局 2008

共著

  • 『知の軌跡』共編、北樹出版、2004年
  • 『ショーペンハウアー読本』齋藤智志、高橋陽一郎、板橋勇仁共編、法政大学出版局、2007年
  • 『昭和前期の科学思想史』金森修編著、勁草書房、2011年

動画

脚注

  1. ^ a b c d 先生に聞いてみた(第06回:文学部 板橋勇仁教授)|先生に聞いてみた|RISSHO UNIVERSITY NEWS”. www.ris.ac.jp. 立正大学. 2022年7月2日閲覧。
  2. ^ 板橋勇仁『厳密な学としての西田哲学 : 徹底的批評主義における場所的論理の生成』上智大学〈博士(哲学) 甲第205号〉、2000年。doi:10.11501/3165781NAID 500000186660https://digital-archives.sophia.ac.jp/repository/view/repository/00000029080 

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「板橋勇仁」の関連用語

板橋勇仁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



板橋勇仁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの板橋勇仁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS