東町 (室蘭市) 歴史

東町 (室蘭市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/25 04:50 UTC 版)

歴史

昭和10年に日本製鋼所が末広地区[注 1]・弥生地区[注 2]・東雲地区[注 3]に社宅街を形成、その後昭和31年に東室蘭土地区画整理事業が進められ急速に発展した[5]

地名の由来

当時市内の最東部だったことによる[6]

沿革

  • 1929年(昭和4年)10月16日 - 字名改正により輪西村(大字)の一部が東町(字)となり、輪西村(大字)を廃止[5][6]
  • 1963年(昭和38年)5月1日 - 東町一丁目 - 五丁目新設[5][7]

町名の変遷

実施内容 実施年月日 実施後 実施前
字名改正 1929年(昭和4年)10月16日 東町(字) 輪西村(大字)の小字、
瑞ノ江,霞台,大沢,エトツケレップ,チリベツ,札幌通,ベシボッケ,元町,三橋,柏木,イタンキ[6]
町名新設
住居表示
1963年(昭和38年)5月1日 東町一丁目 東町(字)の一部[8]
東町二丁目 東町(字)の一部[8]
東町三丁目 東町(字)の一部[8]
東町四丁目 東町(字)の一部[8]
東町五丁目 東町(字),輪西町(字)の各一部[8]

世帯数と人口

2023年(令和5年)12月31日現在(室蘭市発表)の世帯数人口は以下の通りである[1]

世帯数 人口
東町一丁目 722世帯 1,177人
東町二丁目 529世帯 756人
東町三丁目 255世帯 463人
東町四丁目 525世帯 811人
東町五丁目 894世帯 1,362人
2,925世帯 4,569人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 7,199人 [9]
2000年(平成12年) 6,476人 [10]
2005年(平成17年) 6,198人 [11]
2010年(平成22年) 5,894人 [12]
2015年(平成27年) 5,267人 [13]
2020年(令和2年) 4,820人 [14]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 3,262世帯 [9]
2000年(平成12年) 3,188世帯 [10]
2005年(平成17年) 3,248世帯 [11]
2010年(平成22年) 3,234世帯 [12]
2015年(平成27年) 2,980世帯 [13]
2020年(令和2年) 2,815世帯 [14]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[15]

街区 小学校 中学校
東町一丁目 全域 室蘭市立海陽小学校 室蘭市立翔陽中学校
東町二丁目 全域
東町三丁目 全域
東町四丁目 全域
東町五丁目 全域



注釈

  1. ^ 現東町四丁目付近。
  2. ^ 現東町一丁目付近。
  3. ^ 現東町二丁目南東部から寿町一丁目南西部にまたがる地域。

出典

  1. ^ a b c 町別の人口と世帯数(日本人のみ)”. 室蘭市 (2024年1月4日). 2024年1月20日閲覧。
  2. ^ 郵便番号”. 日本郵便. 2023年10月22日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2023年10月22日閲覧。
  4. ^ 室蘭市都市計画マスタープラン”. 都市建設部都市政策推進課都市政策推進係. 2023年10月22日閲覧。
  5. ^ a b c 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 1.北海道 上巻』角川書店、1987年、1233頁。ISBN 4040010116 
  6. ^ a b c 室蘭市市史編さん委員会『新室蘭市史 第2巻』室蘭市役所、1981年3月25日、105-123頁。 
  7. ^ むろらん市政だより 昭和38年5、6月号”. 室蘭市. 2023年10月22日閲覧。
  8. ^ a b c d e “自治省告示第91号”, 官報 (国立印刷局) 号外第70号, (1965-06-15) 
  9. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2023年7月17日閲覧。
  10. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2023年7月17日閲覧。
  11. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2023年7月17日閲覧。
  12. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2023年7月17日閲覧。
  13. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2023年7月17日閲覧。
  14. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2023年7月17日閲覧。
  15. ^ 室蘭市内小中学校通学区域”. 室蘭市 教育部・学校教育課. 2023年10月22日閲覧。


「東町 (室蘭市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東町 (室蘭市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東町 (室蘭市)」の関連用語

東町 (室蘭市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東町 (室蘭市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東町 (室蘭市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS