村上克司 逸話

村上克司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 00:39 UTC 版)

逸話

  • 太陽の使者 鉄人28号』の制作にあたって、原作者の横山光輝が『鉄人28号』の新作(アニメ第2作目)の制作に乗り気ではなかったが、村上がアレンジしたデザインを見て、その場で即決しゴーサインを出した[18]
  • 勇者ライディーン』では、共同デザイナーである安彦良和に大量のダメ出しを行ったという。安彦は「「絵づらでやっていることを立体でもやれるようにしたいんだ」と。それが無理難題なんだよ(笑)」[19]、「「俺はこういうのを描いた。これを何とかしろ!」って悪魔のようなこと言って来るんですよ(笑)」[20]と語っている。
  • プレックス社内で『ビーファイターカブト』の後番組企画として、海洋生物をモチーフにした『シーファイター』が提案されたが、途中で『がんばれ!!ロボコン』的な路線による新番組に変更。コミカルロボットに不慣れなデザイナー陣に対し、村上が「これで行け!」と言いつつ提出したイラストを元にデザイン作業が進行した。かような経緯で完成したのが、『ビーロボカブタック』であったという[21]
  • シド・ミードと親交があり、シド・ミードが∀ガンダムのヒゲのデザインに悩んでいた時に、超合金の書籍を見せた。コメントでは、他にも自身のデザインの「ゴッドシグマ」にも顎鬚がある件に言及している[22]
  • 宇宙刑事ギャバン』製作中に東映のスタッフと議論になったときに「おれがギャバンだ!」と叫んだといわれている。しかし、村上は東映のスタッフと議論した記憶はあるものの「おれがギャバンだ!」という言葉は記憶にないという[23]
  • 『宇宙刑事ギャバン』放送から3年後、ポール・バーホーベンから、自作の映画『ロボコップ』の主人公にギャバンのデザインを引用させてほしいという手紙が村上のもとにきて村上は無償で快諾したという[24]
  • 兄弟拳バイクロッサー』では、当初村上の部下がギンクロンとケンローダーが合体する玩具を設定していたが、村上がこれを却下し、完成作品でのバイクロッサー・ケンがギンクロンを担ぐブレーザーカノンとなった[2]
  • マスク造形の粘土原型をチェックする際は右側だけに修正を施し、反対側へはゲージを使用して同じ処理を施していたという[25]。東映のヒーロー作品で造形の多くを担当したレインボー造型企画の小松義人へは全幅の信頼を置いており、小松の原型をチェックする際は全体を一瞬見てボールペンのキャップなどでディテールを追加する程度であった[25]

注釈

  1. ^ 書籍によっては、デザイン室と記述している[2]
  2. ^ 主に劇中に登場する商品化の予定のあるロボットやスーパーメカ。
  3. ^ 超人機メタルダー』は頭部のみデザイン。それを元に森木靖泰が全身をデザイン。
  4. ^ いずれの企業も2005年9月に行われたナムコとの経営統合後は、バンダイナムコグループに属している。
  5. ^ エキスプロダクション三上陸男は雑誌のインタビューで、マッハロッドのデザインは自分が描いたことや、車はエキスプロが作ったと語っている[9]

出典

  1. ^ a b c d 宇宙船113 2004, pp. 124–125, 「ごっつい あの人に会いたい」第4回 村上克司(前編)
  2. ^ a b c d e f g h i j 奇怪千蛮 2017, pp. 188–189, 取材・執筆 高坂雄貴、山崎優「DESIGNER INTERVIEW_06 村上克司」
  3. ^ 村上 克司 超合金の生みの親と呼ばれるスゴい人! - 日刊スゴい人!
  4. ^ a b 宇宙船114 2004, pp. 116–119, 「ごっつい あの人に会いたい」第5回 村上克司(後編)
  5. ^ THE 超合金 1988, pp. 98–99.
  6. ^ スタジオたるかす編「ロングインタビュー・村上克司」『ROMAN ALBUM HYPER MOOK 2 超合金魂 ポピー・バンダイキャラクター玩具25年史』徳間書店、1998年3月10日、ISBN 4-19-720035-8、70-71頁。
  7. ^ 大石一雄 - OB,OG 仕事/作品-ギャラリー (NUDN)
  8. ^ 宮島和弘 編「村枝賢一 RIDER’S Talk Battle 魂の仮面ライダー爆談!! 対談編 Round 10 VS 内田有作【後編】」『東映ヒーローMAX』 Vol.25 2008 SPRING、辰巳出版〈タツミムック〉、2008年6月10日、87頁。ISBN 978-4-7778-0526-6 
  9. ^ 『別冊映画秘宝 特撮秘宝』Vol.2、洋泉社、2015年11月13日、242頁、ISBN 978-4-8003-0766-8 
  10. ^ THE 超合金 1988, p. 100.
  11. ^ THE 超合金 1988, p. 79.
  12. ^ 超合金の男 2009, p. 207.
  13. ^ a b 宇宙船148 2015, pp. 110–111, 「特別対談 横山一敏×野中剛
  14. ^ 超合金の男 2009, p. 84.
  15. ^ スタジオたるかす編「クリエーター対談・野中 剛VS大石一雄」『ROMAN ALBUM HYPER MOOK 2 超合金魂 ポピー・バンダイキャラクター玩具25年史』75頁。
  16. ^ 赤星政尚他「CHAPTER.5 リアルロボット・バブルとロボット ■マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ 視聴者ぶっちぎり!」『不滅のスーパーロボット大全 マジンガーZからトランスフォーマー、ガンダムWまで徹底大研究』二見書房、1998年9月25日、ISBN 4-576-98138-2、197頁。
  17. ^ 黒川文雄 (2021年7月16日). “バンダイ・山科 誠伝 前編 キャラクター商品という“魔物”への賭け 「ビデオゲームの語り部たち」:第22部”. www.4gamer.net. Aetas. 2021年7月17日閲覧。
  18. ^ 『超合金クロニクル 村上克司セレクション』(2004、バンダイビジュアル)の本人インタビューより
  19. ^ ハイパーホビー Vol.31 p. 32「富野由悠季 安彦良和 勇者ライディーン SPECIAL Talk」
  20. ^ キネマ旬報刊『動画王』Vol.7 p.169 安彦良和インタビュー
  21. ^ スタジオたるかす編「プレックス座談会」『ROMAN ALBUM HYPER MOOK 2 超合金魂 ポピー・バンダイキャラクター玩具25年史』82頁。
  22. ^ 超合金の男 2009, pp. 126–128.
  23. ^ 超合金の男 2009, pp. 173–175.
  24. ^ 超合金の男 2009, pp. 177–178.
  25. ^ a b 宇宙船149 2015, pp. 124–125, 「特別対談 小松義人×前澤範×野中剛






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村上克司」の関連用語

村上克司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村上克司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村上克司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS