日テレ系人気番組No.1決定戦 スタッフ

日テレ系人気番組No.1決定戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/20 18:40 UTC 版)

スタッフ

第16回
  • 総合演出:髙橋利之、古立善之、上利竜太(上利→第15回-)
  • 構成:桜井慎一、小野高義、山名宏和、石塚祐介(石塚→第5,16回)
  • TM:小椋敏宏(第8回 - )、新名大作(第4回 - )、山本聡一(第1回 - )
  • SW:村松明(第7,10,12,13回 - )、高野信彦(第15回-、第3,7,9-12,14回はカメラ)、三井隆裕(第11-13,16回)
  • カメラ:加美山稔(第10,11,13,16回)、中村哲也(第1,8,9,13,15回-)、伊藤孝治(第16回)
  • MIX:大島康彦(第1,3,4,7-9,12回-)、山田値久(第9,16回)
  • 調整(第13回-、第9回以来):向山江梨佳、小峰祐司、石坂忠義(共に第16回)
  • 照明:高橋明宏、粂野高央(共に第16回)、千葉雄(第5,6,10,15回-)
  • 編集・MA:スタジオヴェルトオムニバスジャパン
  • マルチ:ジャパンテレビ
  • 音効:加藤つよし、クォン・ジンホ、保苅智子、鶴巻香奈、岡田淳一(加藤・保苅→第1回 - 、クォン→第9回 - 、鶴巻→第13回 - 、岡田→第15回 - )
  • 美術:栗原和也(第8回 - )
  • デザイン:小川裕史(第8,16回)
  • データ放送(第8回-):高橋直樹(第8回 - )、菅野智美(第13回 - )
  • TK:石島加奈子(第1-11,13回 - )、塚越倫子(第1,2,9回 - )、山沢啓子(第1回 - )、木下渚(第16回)
  • リサーチ:VISPO(第1,4,5,7回 - )、フルタイム(第1,5,9,10,12,13,14,16回)
  • 資料協力(第15回-):アフロ(第15回-)
  • 撮影協力(第16回):㈱第一ビルディング(第16回)
  • デスク:山中いづみ、酒井しのぶ、難波亜矢、小林祐子、中原美佳(中原→第16回)、阿部絵里子、岩渕里菜(岩渕→第14回-)
  • 〈DASHブロック〉
    • ナレーター:平野義和
    • AD:西岡孝輔、花井理奈子、大野寿史(共に第16回)、谷口英史(第14,16回)、浅野優太(第16回)
    • AP:井手茶智(第3回 - )
    • ディレクター:味岡晃司(第2回 - 、第1回はAD)、上村雄一(第5-12,14回 - 、第2回は行列ブロックD)、高橋順(第16回、第1-4,10,11回は当ブロックAD)、岡田萌(第16回、第6,13回は当ブロックAD)、田川浩子(第4,15回)、高宮恵蔵(第1,16回)
    • CD:中澤洋貴(第2回 - 、第1回は当ブロックディレクター)
    • プロデューサー:切替愛(第3回 - 、第1,2回は当ブロックAP)
  • 〈イッテQ!ブロック〉
    • ナレーター:立木文彦真地勇志
    • AD:掛田翔子(第14,16回)、川崎未奈、岩井香奈依、佐々木宥(共に第16回)
    • AP:髙橋容子(第8回 - )
    • ディレクター:大矢啓太(第11回-)、小野寺健(第14,16回)、吉村彰人(第1,3-7,9,16回)、前川瞳美(第9,13回-)
    • CD:猪股由太郎(第3,16回)
    • プロデューサー:岡崎成美、中村昌哉、伊藤英恵、円城寺剛(円城寺→第14回-、第1-13回は当ブロックAP)
  • 〈行列ブロック〉
    • ナレーター:林田尚親
    • AD:森田新之介(第11,15回-)、藤原優太(第13,16回)、近藤優人、千田野々香、冨田栞里、齊藤杏美、森井恒成、征録未来、糸魚川幸希(共に第16回、冨田→第15回はしゃべくりブロックAD)
    • AP:東條いづみ(第2回 - )、安田純奈(第11,14,16回)、佐藤由美、張瑋容(共に第16回)、星野智絵(第7,8,12回-)
    • ディレクター:髙橋公彦(第1,16回)、吉田陵(第9,16回)、須藤将太(第8,13回-、第2-4回は当ブロックAD)、有瀧希(第13,14,16回、第5回は当ブロックAD)、三木茜(第15回-、第6-8回は当ブロックAD)、齋藤健太、飯塚翔、遠山広、岡田直也、牧野裕介、齋藤直人(共に第16回、飯塚→第15回はしゃべくりブロックCD)
    • CD:木下仁志(第9,11,16回)
    • プロデューサー:向山典子(第6-11,13,16回)、竹内加奈子(第14回-、第9,10回は当ブロックAP)、佐藤理恵(第16回、第8-10,12回はしゃべくりブロックプロデューサー)
  • 〈しゃべくりブロック〉
    • ナレーター:ラルフ鈴木(日本テレビアナウンサー)
    • AD:石岡桜咲(第16回)、久保陸(第15回-)、吉村大輝(第16回)、石井晶子(第15回-)、輿水裕介(第16回)
    • AP:杉本朋子(第8,10,15回-)、今村真乃美(第11,13回-)、原田貴子(第16回)
    • ディレクター:岩本智也(第4,15回-、第2回はCD)、飯塚翔(第16回、第15回はCD)、髙橋公彦(第16回)、村松佑亮(第15回-)
    • CD:作井正浩(第16回、第7回は当ブロックD、第9,10回は行列ブロックD)
    • プロデューサー:木下俊(第6-8,11,15回-)、山脇由紀子(第15回-、第7回は当ブロックAP)
  • プロデューサー:小林拓弘、吉無田剛、宮崎慶洋、田中俊光、杉山直樹、岩崎小夜子、沢田健介(吉無田は第5回 - 、宮崎は第10回 - 、第8,9回はDASHブロックAP、杉山は第13回 - 、第10,11回はAP、岩崎は第14回 - 、小林・田中・沢田は第16回)
  • 統轄プロデューサー:島田総一郎(第13回 - 、第2-12回はプロデューサー)
  • チーフプロデューサー:川邊昭宏(第14回 - 、第1-7回は総合演出)、清水星人(第16回、第1-15回は総合演出)、江成真二(第16回)
  • 制作協力:日企Call極東電視台acroいまじん、てっぱん(日企・Call・極東・いまじん→第1回-、アクロ→第1,3回-、てっぱん→第9,12,16回)
  • 製作著作:日本テレビ

過去のスタッフ

  • 総合演出:藤森真実(第8 - 14回)
  • 構成:成瀬正人(第1,4,7,13,15回)、木南広明(第2,9,10,14回)、大谷裕一(第3,6,8,11,12回)、都築浩(第9 - 14回、第8回まではコンセプト)、金森直哉(第11回)、鮫肌文殊(第11,15回)、そーたに(第12 - 14回)
  • TM:江村多加司(第1-6回)、佐治佳一(第1-5回)、石塚功(第2,3回)、清水秀明(第6-9回)、保刈寛之(第11-13回)
  • SW:村上和正(第1-4,6-10回)、鎌倉和由(第1回)、小林宏義(第2,5,7,9,11,12回)、望月達史(第3回)、蔦佳樹(第4,6,8,10,13,14回、第2回はカメラ)、渡辺滋雄(第7,10,11回)、米田博之(第1,2,13回)
  • カメラ:榎本丈之(第1回)、日向野崇(第1,8-10,13回)、中村佳央(第2,7,10,11,14回)、小林豊(第3-5回)、津野祐一(第5-9,14回)、岡田勇輝(第6回)、西阪康史(第7,11-13回)、横田将宏(第12,15回)
  • MIX:池田正義(第1,2.4,6,7,15回)、三石敏生(第2,3,5-8,10-12,14,15回)、今野健(第2,3回)、加賀金重郎(第3回)、原秀彰(第7,11回)、白水英国、中村宏美(共に第10,13回)
  • 調整:石野太一(第1回)、佐久間治雄(第2,6,14回)、飯島友美(第3-9,15回、第11回はVE)、斎藤孝行(第4,5回)、天内理絵(第5回)、矢田部昭(第7回)、鈴木昭博(第7,9,14,15回、第12回はVE)、三山隆浩(第10回)、古手川大(第13回)、三崎美貴(第15回、第11回はVE)
  • VE:山口考志(第1,11回、第2,8回は調整)、岩原正明(第11回)、天内理絵(第12回)
  • 照明:小笠原雅登(第1,7-14回)、加藤恵介(第1,3,4,12,14回)、井口弘一郎(第2回)、名取孝昌(第3,7,13回)、宮田千尋(第4-7,9,11回)、藤山真緒(第6,15回)、木村弥史(第8回)
  • 美術:佐藤千穂(第1-8回)
  • 音効:白川亮太(第1-8回)、高取謙(第1回)、梅津承子(第2-6回)、大井加奈子(第7,9-12回)
  • デザイン:星野充紀(第1回)、波多野真理(第1-15回)
  • データ放送(第8回-):久保沙紀子(第8-10回)、篠崎巨佳(第11,12回)
  • TK:西岡八生子(第3,5-8回)、山際慎子(第12回)、近藤奈々(第13,15回)
  • 広報:玉造昌和(第1,2回)
  • デスク:宮城知代(第1-14回)
  • リサーチ:フォーミュレーションジーワン(ジー→第1,9,13,14回)
  • 資料協力(第15回-):ゲッティ(第15回)
  • 実験協力(第13回):ア・メイズ(第13回)
  • 協力(第14回):グローブライド株式会社、JOY CRAFT、ぶ〜プロ、アニマルプロ(共に第14回)
  • 〈DASHブロック〉
    • ナレーター:バッキー木場
    • AD:上本駿(第7回)、大河和輝(第8回)、田中杏奈(第4,5,8,9,11回)、野島彩希(第12,14回)、田中麗奈(第12,15回)、佐藤圭悟(第13回)、筒井菜紬(第13-15回)、蒔田斗郁(第15回)
    • ディレクター:矢野明日美(第1-3回)、小笠原将(第8,12,13回)、來住優子(第9回、第6,7回は当ブロックAD)、木下昌洋、久木野大(第11回)、及川諒(第13 - 15回 、第2,5回は当ブロックAD)
    • プロデューサー:竹村薫、石川京子(第1,2回)
  • 〈イッテQ!ブロック〉
    • AP:吉澤枝里子(第1-8回)
    • AD:佐藤智之(第1,3回)、黒柳勇人(第3,6回)、小倉卓(第4回)、長谷川美典(第5回)、松永典子(第6回)、木根奬大(第7,11,12回)、北見大地(第7,10,11,13回)、三田祐(第8回)、石田真之介(第9回)、円城寺健一(第10回)、加賀南海(第12回)、佐々木萌乃、舟木萌(共に第13回)、安藤愛優美、ホードル麻里奈(共に第14回)、岸秀憲、岩野美希、藤本大輝(共に第15回)
    • CD:相田貴史(第1,7-9,11,13-15回)、白井秀和(第10,12回、第8回はディレクター)
    • ディレクター:武井正弘(第1,2,4,6-8回)、鶴巻昌宏(第9,10回、第1,2回はAD)、立澤哲也(第1-5,7,8,10,11回)、藤野研介(第12,13,15回、第4,9回は当ブロックAD)、須原翔(第13回)、石﨑史郎(第14回、第4-6回はCD)
  • 〈行列ブロック〉
    • ナレーター:佐藤賢治平田広明
    • AP:中村久美(第2,3回)、成子美里(第1回)、本橋亜土(第4-6回)、青木唯香(第12回)、松本幸子、熊木みほ(松本・熊木→第13回)、金ビンナ(第14,15回)、小松愛、山浦ひろみ、板野夏季、藤森彩夏(小松・山浦・板野・藤森→第15回)
    • AD:藤田大樹(第1回)、庄司将人(第2回)、河野拓馬(第3回)、河合亮輔(第5回)、杣俊輔(第6回)、樫尾魅(第7,8回)、増田行玖(第9回)、河田里実(第10回)、石田駿弥(第9-12回)、石川卓哉(第12回)、今咲乃(第12,14回)、三浦大明、山田紀人、前田優子、青山広野、青海りな(全員第13回)、小松祥(第13,15回)、利元智幸、田中雄大、須藤拓巳、鈴木あかり、河崎千佳子(全員第14回)、松原優貴、佐藤豪、小泉瑠沙子(共に第14,15回)、稲田成紗、小嶋眞生、谷口真美(共に第15回)
    • CD:市川隆(第1-8,10,13,15回)、塚田直之(第12回)、大楽和也(第14回)
    • ディレクター:渡辺浩則(第2-4,8,10回)、阿多野淳(第1,2,4-7回)、日野力(第3,5,6回)、落合圭太(第3-5回)、古沢将(第7回、第4回はAD)、間篠高行(第10回)、鈴木大介(第1,6,8,9,11回)、綾部健二(第11回)、南村洋志(第11,13,15回)、山嶋将義、野満一朗太(共に第12回)、増田貴也(第12,14回)、高梨智子、池田翔、下村彩人(高梨・池田・下村→第13回)、安戸あゆみ(第13-15回)、蒲龍太郎、小澤博之、桑山ゆうり(共に第13,15回)、柏田雄二(第14,15回、第2,5回はイッテQ!ブロックAD)、笠原瑠宇久(第14,15回)、杉浦啓太(第14回)
    • プロデューサー:相川弘隆(第1-10回)、髙松明央(第1-5回)、荻原伸之(第8,11,13,15回、第1-6回はイッテQ!ブロックプロデューサー)、小島俊一(第11,12回)、井上伸正(第12,14回)、柳井千晴(第12-15回)、南里梨絵(第13回)、三浦由舞(第14,15回)
  • 〈しゃべくりブロック〉
    • AP:内野絵美(第1-6回)、川村彩佳(第1回)、佐藤愛(第2回)、坂元紫乃(第4,8,10回)、島田典子(第7回)、杉本ルリ子(第9,12回)、松原由希子(香)(第9,11,15回は由希香名義)、稲葉芳士(第13回)、金雪愛(第14回)、久石悠子(第15回)
    • AD:園山みさと(第1回)、土佐実季世(第2回)、宮城将太、宮川裕史(第3回)、森靖典(第4,9回)、檜山黄菜(第5回)、髙(高)橋孝平(第5,6回)、金雪愛(第8回)、志村慧里子(第9,12回)、丸田哲也(第7,11回)、白水央人(第10,14回)、山本梨央(第11回)、前田晋平(第12回)、堀内有希、唯山紅葉(共に第13回)、堀真生、兵頭真優(共に第14回)、坂根道紀(第15回)
    • CD:伊藤航(第1,3,5,6回)、川俣和也(第4,9,12回)、川端鉄也(第7,11回、第5回はディレクター)、諏訪一三(第8,10,14回)、仲西正樹(第13回、第1,3,6回は当ブロックディレクター)
    • ディレクター:石丸貴寛(第1,3回)、黒石岳志、村田欣也、佐々木文恵(第2回)、熊谷芳子(第4,8,10回)、小林亘(第4,8,10,14回)、飯高昌宏(第7回)、菅野健治(第8,10,14回)、柳瀬寿明、渡辺学(第9回)、竹田卓将(第9,12回)、山下聖司(第11回)、平野玲二(第11回、第2,7回はAD)、杉本泰規(第7,11回)、佐藤初好(第13回、第1回は当ブロックAD)、横山琢磨(第14回、第4,8,10回は当ブロックAD)、鶴丸瑛子(第14回)、瀧本雄将(第15回)
    • プロデューサー:安田友里(第1,3回)、吉田一浩(第1,3,5-10,13回)、壇沙織(第2回)、名田雅哉(第2,11回、第1,3-10回は行列ブロックプロデューサー)、石原由季子(第4,6-10,14回)、村越多恵子(第7,10,13回、第5,6回は当ブロックAP)
  • AP(第10回 - ):伊藤茉莉衣(第10,11回)
  • プロデューサー:岩下英恵(第2-13回)、切田美伸(第4,5回、第1-3回はDASHブロックAP)、西川宏一(第5回)、福田一寛(第6回)、小野隆史(第2-7回)、藤﨑一成(第8回)、笹部智大(第7-10回)、廣瀬由紀子(第9-12回)、末延靖章(第10-15回)、笹木哲(第13,14回)、渡邉文哉(第13-15回、第12回は行列ブロックAP)
  • 統括プロデューサー:松本京子(第4,5回、第1-3回はプロデューサー)
  • チーフプロデューサー:加藤幸二郎(第1-5回)、田中宏史(第2-7回、第1回はプロデューサー)、道坂忠久(第6,7,12-15回、第1-3回はプロデューサー→第4,5回は統括プロデューサー)、松岡至(第8,9回)、糸井聖一(第10,11回)、伊東修(第12,13回)、横田崇(第12-15回、第6-11回はプロデューサー)
  • 制作協力:MOSQUITO(第1,3,5,6,13回)、ジッピー(第1-6,11,13回)、ZION(第4,8,10,14回)、創輝(第11-15回)

  1. ^ a b c d 正式開始時刻は18:59:30。
  2. ^ 放送中、サイドテロップとして常時表示されていたもの。
  3. ^ 番組公式サイトのURLに「bantai」が使われている。
  4. ^ 審査方法としては各ブロック毎に異なり、審査員各自がボタンを押して決める方式と、審査員で協議し審査委員長が発表する方式の二通りに分かれる。
  5. ^ 当番組のみ、通常時の放送が日曜日のプライムタイムではなく、月曜日の22:00 - 23:00に放送されている番組である(テレビ宮崎を除く)。
  6. ^ 他の曜日でも、読売テレビ制作の番組が放送されている木曜日21・22時台を除き、プライムタイムの全番組が薄絨毯つきのカラー表示化となっている(一部時間帯は2020年8月下旬から先行で開始。同じく、一部企業は除く)。
  7. ^ 21時台(かつては、19時台の前クレか後クレのどちらかと22時台も)は筆頭スポンサーのみ読み上げ入り。
  8. ^ おしゃれイズム』は1時間繰り下げて、23:00から放送されるため、基本的に当該の番組スポンサーのSHISEIDOは提供しない。なお、CM順に関しては、通常時はタイムCM→スポットCMの順番だが、当番組に関しては、スポットCM(通常時の『おしゃれイズム』の時間帯で、ローカルスポットセールス)→タイムCM(通常時と同じく22:30頃から)の順番となっている。
  9. ^ 第11回(2018年春)までは山口達也も出演していた。
  10. ^ a b 第10回(2017年秋)は審査員として連続で参加していた出川哲朗が海外ロケのため不参加となり、手越が代役で審査員席に着いたため、みやぞん(ANZEN漫才)が共に司会を務めた。
  11. ^ 第10回(2017年秋)まで4回連続で吉田沙保里が優勝していた。
  12. ^ a b c d 第15回(2020年春)まで。
  13. ^ 第14回(2019年秋)まで。
  14. ^ 第15回(2020年春)以降。
  15. ^ 第13回(2019年春)までの出演。
  16. ^ 第12回(2018年秋)までの出演。
  17. ^ a b 第16回(2020年秋)ではリモート出演。
  18. ^ 第14回は休養期間中であった為不参加。
  19. ^ 第8回(2016年秋)は欠席。
  20. ^ 自身の不祥事による謹慎中は出演無し。
  21. ^ 通常時、22:00に放送される『おしゃれイズム』(SHISEIDOの一社提供)は1時間繰り下げの23:00に放送し、以降の番組は全て本来の時刻より5分繰り下げとなる。
  22. ^ MVPは『ブラックスキャンダル』の松井玲奈
  23. ^ このパート中にポップコーン掴みに成功し、イッテQのレギュラーとなった。
  24. ^ MVPは『ヒルナンデス!』の木村美穂阿佐ヶ谷姉妹)。
  25. ^ テレビ朝日系列(サブ)とのクロスネット局でもあるが、テレビ朝日系列の一般番組供給部門には非加盟で、日本テレビの公式ウェブサイト上でも単独ネット扱い。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日テレ系人気番組No.1決定戦」の関連用語

日テレ系人気番組No.1決定戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日テレ系人気番組No.1決定戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日テレ系人気番組No.1決定戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS