新島々駅 駅周辺

新島々駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/09 09:08 UTC 版)

駅周辺

旧島々駅舎「波田町観光案内所」(2006年)
  • 梓川[3]
  • 国道158号
  • 松本市波田観光案内所 - 旧島々駅舎の復元施設。2022年解体[11]
  • パークアンドライド駐車場
  • レゾナック赤松発電所
  • 梓川導水路
  • 上海渡分水工
  • 波田堰、中信平左岸幹線、梓川補給水路、中信平右岸幹線
  • 八景山公民館(北岸)
  • 八景山橋

バス路線

バスターミナル窓口

アルピコ交通バス(松本電鉄バス)の新島々営業所(新島々バスターミナル)が併設されており、バスは駅前の操車場から発着している。

隣の駅

アルピコ交通
上高地線
渕東駅(AK-13) - 新島々駅(AK-14) ( - 島々駅 ※1985年廃止)

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク


  1. ^ a b c d 信濃毎日新聞社出版部『長野県鉄道全駅 増補改訂版』信濃毎日新聞社、2011年7月24日、319頁。ISBN 9784784071647 
  2. ^ a b c d e f g h i j 寺田 2013, p. 240.
  3. ^ a b c d e 鼠入昌史『終着駅巡礼』イカロス出版、2016年12月25日、62頁。ISBN 978-4-8022-0259-6 
  4. ^ a b 『令和元年度鉄道要覧電気車研究会、2019年10月2日、80頁。ISBN 978-4-88548-132-1 
  5. ^ 今尾恵介監修『日本鉄道旅行地図 6号 北信越』新潮社、2008年、p.39
  6. ^ 「鉄道記録帳」『RAIL FAN』第49巻第10号、鉄道友の会、2002年10月号、22頁。 
  7. ^ “上高地線の新島々駅構内に「鉄道神社」 登山や交通の安全祈願”. 信濃毎日新聞デジタル (信濃毎日新聞社). (2022年2月18日). https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022021700881 2022年2月18日閲覧。 
  8. ^ 【鉄道】新島々駅鉄道神社の設置について”. アルピコ交通 (2022年2月17日). 2022年2月18日閲覧。
  9. ^ a b “外国人客対応の路線バスガイド 上高地便に28日から”. 北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ(信濃毎日新聞). (2018年4月20日). https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000014376 2021年11月11日閲覧。 
  10. ^ 【鉄道】新島々駅駅名板デザインの変更について”. アルピコ交通 (2020年12月1日). 2021年11月11日閲覧。
  11. ^ “旧島々駅復元駅舎の解体始まる 県内外のファン落胆”. 市民タイムス (市民タイムス). (2022年2月15日). https://www.shimintimes.co.jp/news/2022/02/post-16977.php 2022年2月18日閲覧。 
  12. ^ 上高地を歩いてガッツリ腹ごしらえ~松本駅「山賊焼」(760円)【ライター望月の駅弁膝栗毛】”. ニッポン放送 NEWS ONLINE (2016年9月1日). 2021年11月11日閲覧。


「新島々駅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新島々駅」の関連用語









9
32% |||||


新島々駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新島々駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新島々駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS