急性呼吸窮迫症候群 疫学

急性呼吸窮迫症候群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 06:55 UTC 版)

疫学

集中治療室に収容中の患者の15%、人工呼吸を受けている患者の20%に起こる。

症状・徴候

酸素飽和度動脈血酸素分圧が急激に低下する。北米・ヨーロッパコンセンサス会議 (NAECC) は、P/F比 =(動脈血酸素分圧 / mmHg)÷(吸入気の酸素分率)が200以下のものをARDS、300以下のものをALIと定めた。この定義でALIの患者の4人に1人が、7日以内にARDSへと発展する[2]。他に数値で表すべき診断基準は未だ定まっていない[3]

臨床的には、頻呼吸1回換気量の低下が起きる。胸部X線上は著明な浸潤影を認める。

合併症

気道損傷
肺組織の脆弱化と高圧の人工呼吸とで気胸肺気腫、縦隔気腫、空気塞栓或いは微細な肺組織の損傷が生じる。高い酸素濃度による組織の障害も関係している。
呼吸器感染症
本症では長期にわたる気管挿管と人工呼吸を必要とするため、人工呼吸器関連肺炎を起こしやすい。

治療

気管挿管を行い、人工呼吸管理が必要である。大量の気道分泌物によって肺胞虚脱や細気管支の閉塞が起きるため、高い呼気終末陽圧で管理する。集中治療室管理が必要である。

心不全を合併していなければ、肺動脈カテーテルの適応ではないと考えられている。

現在、以下の治療法が研究されている。

予後

治療開始の早さが予後を決定する。死亡率は4割程度であるが、背景にある疾患と本症による呼吸不全とが互いに増悪し合ってのものが多い。酸素が持つ細胞傷害作用が肺の線維化を助長するため、数日経っても人工呼吸器の酸素濃度を50%まで下げられなかった患者は予後が悪い。

本症の回復を見た症例では、線維化はある程度は可逆的であり、呼吸器系の後遺症は軽度なものが残る。重度の低酸素症を経験した場合は高次脳機能障害が残ることもある。








急性呼吸窮迫症候群と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「急性呼吸窮迫症候群」の関連用語

急性呼吸窮迫症候群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



急性呼吸窮迫症候群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの急性呼吸窮迫症候群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS