弘法院 (亀山市) 歴史

弘法院 (亀山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/07 23:26 UTC 版)

歴史

昭和7年(1932年)時の和尚秀範奇水が、高野山真言宗に属し、本尊に弘法大師を祀り、現在の地に寺院を建立している。歴史の浅い寺ではあるが、年間を通じ多彩な行事が設定されており、諸祈願等に訪れる信者から、「亀山の弘法さん」と呼ばれ親しまれている。

境内

境内には開山当初建立の、十三仏を安置した小堂が建ち並んでいる。本堂右に昭和40年(1965年)建立の、八角形をした八照閣があり、大日如来を安置している。境内入口付近には、昭和53年(1978年)造立の、青銅造りの水子弘法大師像がある。

年中行事

  • 毎月1日(1月は11日) 祈願護摩供
  • 2月節分の日 節分会、厄除け開運星祭り祈祷
  • 4月21日 弘法大師春季大祭(西国三十三番観音霊場・四国八十八カ所霊場御砂踏み)
  • 6月3日 早生水子追善法要水子弘法大師
  • 7月土用1の 諸病きゅうり封じ
  • 8月土用2の丑 諸病きゅうり封じ
  • 9月中旬 祖山高野山団体参詣
  • 12月21日 弘法大師歳末大祭、(境内安置十三仏供養、大日如来供養)
  • 毎月21日 弘法大師御影供法要
  • 不定期 写経道場・密教瞑想(阿字観) 開催

近隣施設

アクセス

参考文献

  • 滝本昭二『三重四国八十八ヵ所霊場』三重四国八十八ヵ所霊場会:68 - 69

関連項目

外部リンク




「弘法院 (亀山市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弘法院 (亀山市)」の関連用語

1
96% |||||



弘法院 (亀山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弘法院 (亀山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弘法院 (亀山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS