小丸川発電所 周辺

小丸川発電所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/18 15:20 UTC 版)

周辺

宮崎県の海岸線に縦断する国道10号から、高鍋町菖蒲池交差点より宮崎県道19号石河内高城高鍋線が分岐している。小丸川を上流に向かって進み、小丸川渓谷を過ぎるとやがて石河内ダムである。石河内ダムのすぐ上流には戸崎(とざき)ダムが、下流には川原(かわばる)ダム(別名・浜口ダム)がある。これらはいずれも九州電力の発電用ダムである。県道19号は戸崎ダムまでは整備されているが、それより北については未整備であり隘路(あいろ)でカーブも多く、かつ落石の危険もあるため注意が必要である。北上すれば小丸川最大規模の松尾ダムを通過し、東臼杵郡美郷町に至る。

九州電力は小丸川発電所の広報施設として、ピノッQパーク(ピノッキューパーク)を2008年(平成20年)7月17日に開館した[6][7]。発電所のミニチュア模型や各種映画遊具などを用いて揚水発電の仕組みを解説するもので、団体客限定ではあるが発電所の見学も受け付けている。

なお、宮崎県内には九州初の揚水発電所である諸塚発電所があるほか、一般水力でも上椎葉(かみしいば)発電所や、一ツ瀬(ひとつせ)発電所など、著名な水力発電所が多い。

関連項目

参考文献

外部リンク




「小丸川発電所」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小丸川発電所」の関連用語



3
12% |||||

4
12% |||||






小丸川発電所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小丸川発電所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小丸川発電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS