妙行寺 (名古屋市中村区五反城町) 歴史

妙行寺 (名古屋市中村区五反城町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/26 07:15 UTC 版)

歴史

天正14年(1586年)、のちの中区八百屋町地内(現・白川公園)にて開創。開基は蜷川善左ヱ門。開山は信解院日誘上人である。

文化8年(1811年)9月16日に類火により焼失したが、十二世 妙解院日勧上人によって再建される。

1890年明治23年)正月に玄妙寺末であったのを改めて、妙満寺の直末となる。本尊は木造法華経題目宝塔で、堂宇は本堂、庫裏、門などを完備していたが1945年昭和20年)3月18日、大空襲にて堂宇を全焼、のち米軍により土地を接収される。

その後、中村区長筬町にて再建を志すが1959年(昭和34年)9月26日夜半の伊勢湾台風により完成寸前の堂宇を全壊する。1960年(昭和35年)3月、規模を縮小し名古屋市中村区五反城町に木造2階建て堂宇を新築し、2階を本堂、階下を庫裏とした[1]1980年(昭和55年)3月に鉄骨平屋建て本堂を起工し、同年8月に完成して現在に至る。

旧本山

日蓮宗は1941年(昭和16年)に本末を解体したため、現在では旧本山、旧末寺と呼びならわしている。

所在地

愛知県名古屋市中村区五反城町3丁目10

交通アクセス

名古屋市営地下鉄東山線 岩塚駅から徒歩で約3分。住宅街にあるが駐車場もあるため自動車でも行くことが可能。

その他

江戸時代に名古屋城の御広間において年頭の御目見をしており、その際に着用した葵の御紋のはいった袈裟が現存する。

脚注

外部リンク




「妙行寺 (名古屋市中村区五反城町)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  妙行寺 (名古屋市中村区五反城町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙行寺 (名古屋市中村区五反城町)」の関連用語



3
92% |||||

4
34% |||||

妙行寺 (名古屋市中村区五反城町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙行寺 (名古屋市中村区五反城町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙行寺 (名古屋市中村区五反城町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS