大白川駅 利用状況

大白川駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 04:20 UTC 版)

利用状況

JR東日本によると、2000年度(平成12年度) - 2007年度(平成19年度)の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
2000年(平成12年) 9 [7]
2001年(平成13年) 9 [8]
2002年(平成14年) 12 [9]
2003年(平成15年) 11 [10]
2004年(平成16年) 9 [11]
2005年(平成17年) 10 [12]
2006年(平成18年) 11 [13]
2007年(平成19年) 9 [14]

上の数字はいずれも新潟支社管内の有人駅では最少だった。

殆どが小出方面への通学利用だが、県境地域在住者の越境特例により、少ないながら只見への通学利用がある。

駅周辺

ニュー浅草岳温泉や大原スキー場など入広瀬村時代に観光開発が盛んに進められたエリアの最寄駅の1つである。簡易郵便局や宿泊施設、観光施設がある大白川の集落からは2 km弱離れており、徒歩で北東方向に20分程掛かる。

駅直ぐ近くには僅か十数戸程の小さな末沢集落があり、ホームから線路を挟んで破間川が流れている。

只見方面の列車は破間川支流末沢川に沿って進み、当駅と次の只見駅との間で新潟と福島の県境を越える。

この他、以前は洞窟風呂が目玉のホテル大自然館やサイクリングターミナル「サングリーンパーク」等もあったが2000年代以降に廃止された[15]。また、南越後観光バス路線バスもあった[16]2018年9月頃廃止された。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
只見線
只見駅 - *田子倉駅 - 大白川駅 - *(臨)柿ノ木駅 - 入広瀬駅
* 打消線廃駅

  1. ^ a b 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 6号、22頁
  2. ^ a b 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 6号、23頁
  3. ^ a b 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、522頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  4. ^ “20日から改築着工”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1988年7月13日) 
  5. ^ a b c “駅舎改築しゅん工 JR只見線 大白川と入広瀬駅”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1988年12月13日) 
  6. ^ a b 時刻表 大白川駅”. 東日本旅客鉄道. 2019年8月20日閲覧。
  7. ^ 各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月8日閲覧。
  8. ^ 各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月8日閲覧。
  9. ^ 各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月8日閲覧。
  10. ^ 各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月8日閲覧。
  11. ^ 各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月8日閲覧。
  12. ^ 各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月8日閲覧。
  13. ^ 各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月8日閲覧。
  14. ^ 各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月8日閲覧。
  15. ^ 魚沼市有温泉等施設再編計画”. 魚沼市 (2014年3月). 2021年3月27日閲覧。
  16. ^ 小出=上条=貫木・穴沢=大白川 線 - 南越後観光バス - ウェイバックマシン(2018年11月12日アーカイブ分)


「大白川駅」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大白川駅」の関連用語

大白川駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大白川駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大白川駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS