大白勝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大白勝の意味・解説 

大白勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/01 09:57 UTC 版)

大白 勝(おおしろ まさる、1927年10月3日 - 1995年2月26日[1])は、日本の弁護士最高裁判所判事

概要

弁護士として窃盗事件の被告のアリバイを成立させて無罪判決を獲得したこともある[2]。その後に神戸弁護士会会長を務めた[2]

1993年4月に最高裁判所判事に就任[2]。就任のあいさつでは「裁判官と弁護士は同じ修習を受けた者。育った畑は違ってもこだわらない」と述べる[2]

一審で有罪、二審で無罪と判断が分かれていた撚糸工連事件の口頭弁論を開く予定だったが、病気のため延期となった[2]。1995年2月に任期2年数ヶ月を残して途中で依願退官した[2]

趣味はドライブや国内外の古寺を巡礼すること[3]

脚注

  1. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、229頁。
  2. ^ a b c d e f 野村二郎「日本の裁判史を読む事典」(自由国民社)103頁
  3. ^ 長嶺超輝「サイコーですか?最高裁!」(光文社)317頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大白勝」の関連用語

大白勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大白勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大白勝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS