喜界空港 概要

喜界空港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 01:02 UTC 版)

概要

島の西海岸沿いに設置されており、太平洋戦争中は旧海軍の前線基地として利用された[2]

中型機以上への対応を目的とする滑走路延長および空港施設(奄美航空所有)の老朽化に伴う建て替えなどが計画されるも、実現には至っていない[要出典]

年度末など移動転勤時期になると空港運航機材の小ささと運航便数の少なさから、運航会社と空港管制の計らいで旅客機両側の座席から見送ることが出来るよう、便出発、地上走行開始時、空港駐機場内で八の字を描く走行、通称「喜界ターン」を実施して運航される便がある[3]

年間利用客数は、合計86,928人(2019年度)[1]

沿革

施設

旧海軍の飛行場だったこともあり設備は最小クラスである。総合案内所は空港旅客業務を行っている奄美航空が兼務、コインロッカーは空港売店が兼務となり、その他はレンタカー案内所程度しか無く、喫煙所に至っては屋外となる[5]

路線

航空会社が2社以上記載の場合、最初に記載の航空会社の機材・乗務員による共同運航便(コードシェア便)である。

奄美空港との距離は約26km(16マイル[7])であり、飛行時間は僅か5分程度と非常に短く、日本の国内線としての運航距離は琉球エアーコミューターが運航する南大東空港 - 北大東空港線の約13㎞(8マイル)に次いで短い[8]


  1. ^ a b 令和元年(平成31年)管内空港の利用概況集計表(速報値)” (PDF). 国土交通省大阪航空局. p. 6. 2021年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月14日閲覧。
  2. ^ a b c d 喜界空港”. 県内の空港. 鹿児島県土木部港湾空港課 (2013年3月20日). 2013年12月14日閲覧。
  3. ^ 鹿児島県公式交通政策課紹介「喜界ターン」
  4. ^ 鹿児島=喜界島線は就航60周年を迎えます” (PDF). 日本航空 (2019年8月2日). 2023年7月10日閲覧。
  5. ^ 喜界空港が提供するサービスの内容
  6. ^ 日本エアコミューターの機材・乗務員にて運航。ANAは日本エアコミューターとのコードシェア扱い
  7. ^ a b c JALマイレージバンクにおける基本マイル数(2010年10月現在)。
  8. ^ 全国空港ウォッチングガイド(イカロス出版)


「喜界空港」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「喜界空港」の関連用語

喜界空港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



喜界空港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの喜界空港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS