双恋 テレビアニメ

双恋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 22:43 UTC 版)

テレビアニメ

先述したとおり、2種類のアニメ化が発表され、『双恋』は2004年10月 - 12月の間、『フタコイ オルタナティブ』は2005年4月 - 6月の間放送された。

双恋

アニメでは1作目となる『双恋』は2004年10月 - 同年12月(北海道のみ最終回は2005年1月5日)の間、テレビ東京系列4局(テレビ東京・テレビ大阪テレビ愛知テレビ北海道)にて放送された。全13話。なお、先述のゲーム『双恋 -フタコイ-』とは年代設定・舞台設定(このアニメ版での主人公は中学3年)などに違いがあるが、主人公の下宿先が「双林寺」であるのは共通している。ラブコメである原作やゲームと違い本作は、中学生の青春物語となっている。尚、「双愛中学」の女子制服は原作ゲーム版の「一心学院」の制服がベースとなる。

主人公が幼少時代に住んでいた街に戻ってきてからの1年間を描いた作品。1クールの中でのストーリーのまとまりを保つために、6組の双子のうち桜月姉妹と一条姉妹との関係をメインに描いている。白鐘姉妹は、最終話を除けば中盤の8 - 9話にしか登場しない。

プロデューサーとして携わった高野希義G'sマガジン編集長は、2004年9月7日に行われたCEDEC2004での講演で「アニメ化により、テレビを巨大な広告塔として使いたい」「古典的ラブコメという王道に戻り、(先鋭化を極めて商業的に行き詰まり気味のギャルゲー市場に)アニメの客層を取り込む。これにより10歳代の開拓を目指す」と発言しており[4]、そのコンセプトに基づき、制作には美少女アニメとは縁遠い古参スタジオのテレコム・アニメーションフィルムとベテラン女性脚本家金春智子が起用された。

放送終了後の2005年1月26日から6か月間に2種類のDVDが発売された。BOXでは上巻が1 - 6話、下巻が7 - 13話、DVD単品は1巻が1 - 3話、それ以降は2話ずつの収録である。また2月28日には本アニメのノベライズ版『双恋 〜双子たちといた季節〜』が発売されている(全10章、各話の順番はアニメと同じであるが、2 - 4話は一部ずつまとめた形で、8 - 9話はつなぎ合わせた形で1つの章となっている)。

あらすじ(アニメ)

主人公の二見 望は、幼い時に母を亡くしそれ以来父親と二人暮し、その父親が仕事でハワイに転勤することになり、それを機に昔住んでいた街に帰ってきた。街を歩いていたら桜月姉妹と偶然出会い、更に幼馴染みの一条姉妹や、下宿先の雛菊姉妹など会う女の子はみんな双子ばかり。どうもそれには、下宿先である『双林寺』にある『双子塚(アニメオリジナルの設定)』が関係しているらしい。

登場人物(アニメ)

スタッフ(アニメ)

主題歌

オープニングテーマ「はばたく未来」(1話-13話)
作詞 - riya / 作曲 - 菊地創 / 歌 - eufonius(ユーフォニアス)
エンディングテーマ「柔らかい風の中で」(1話-13話)
作詞 - riya / 作曲 - 菊地創 / 歌 - eufonius(ユーフォニアス)

各話リスト

タイトルの後ろの数字は『双恋 〜双子たちといた季節〜』における章割りにおいて対応する章の番号。

話数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督
1 双子塚のある街で (1) 金春智子 富沢信雄 辻泰永 上田峰子
2 思い出のアイスクリーム (2)
3 アップルパイは恋の味 (2) 丸尾みほ 佐藤雄三 小山田桂子 野口寛明
金成莞
4 イチゴタルトで待ち合わせ (2) 横谷昌宏 富沢信雄 小田原男 上田峰子
山縣亜紀
5 動き出した時間 (3) 金春智子 眉月裕 辻泰永 宇田明彦
6 夏のロケット (4) 横谷昌宏 飯島正勝 小山田桂子 毛利志乃舞
7 真夏の宝石箱 (5) 丸尾みほ 富沢信雄 小山田桂子
辻泰永
野口寛明
8 白いスケッチブック (6) 眉月裕 中路景子
9 夕焼けのパステル (6) 横谷昌宏 小山田桂子 馬場健
10 トライアングル・クリスマス (7) 金春智子 佐藤雄三 野口寛明
11 迷い心で初詣 (8) 丸尾みほ 飯島正勝 小田原男 上田峰子
山縣亜紀
12 バレンタイン・パニック (9) 金春智子 富沢信雄 富沢信雄
小山田桂子
上田峰子
馬場健
13 春遠からじ… (10) 矢野雄一郎 小山田桂子 上田峰子

放送局

放送地域 放送局 放送期間 放送日時
関東広域圏 テレビ東京(制作局) 2004年10月6日 - 12月29日 水曜 25時00分 - 25時30分
愛知県 テレビ愛知 水曜 25時28分 - 25時58分
大阪府 テレビ大阪 水曜 25時30分 - 26時00分
北海道 テレビ北海道 2004年10月11日 - 2005年1月5日 月曜 25時30分 - 26時00分

フタコイ オルタナティブ


注釈

  1. ^ 各姉妹に2つ、後の1つは"登場キャラクター"の桃衣姉妹の項参照。
  2. ^ 第2期のルールでは両方とも正解しないと賞品はもらえない。第1回の千草姉妹の正解は読者参加ゲーム誌上唯一2人とも同じ行動。桃衣姉妹が登場した第2期最終回(2004年8月号)の読者参加ゲームは回答を3つ選ぶことができた(3つの内2つが一致していれば正解となる)。
  3. ^ 第1期最終回(2003年10月号)が4823票、第2期第1回(12月号)が4208票、第2回(2004年2月号)が3348票、第3回(4月号)が3729票、第4回(6月号)が3507票、第5回(8月号)が3437票、最終回(10月号)が3308票
  4. ^ フタコイ オルタナティブ』の公式サイトで放送されていたラジオ『フタコイ メルっと★コレクティブ』や、『双恋島 〜恋と水着のサバイバル〜』と同時期に発売された同作のドラマCD『パカッ!と双恋島♪』も出演している。

出典



「双恋」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

プレイステーション2用ソフト スパイフィクション  デビルメイクライ  双恋  マビノ×スタイル  おくさまは女子高生
美少女ゲーム F 〜ファナティック〜  ホーンテッドカジノ  双恋  マビノ×スタイル  ぷる萌えンジェル アイドルあいこ
恋愛アドベンチャーゲーム Cross Days  F 〜ファナティック〜  双恋  マビノ×スタイル  ぷる萌えンジェル アイドルあいこ
恋愛シミュレーションゲーム ブルックタウン・ハイ  ぼくとわたしの恋愛事情  双恋  マビノ×スタイル  Milky Season
アスキー・メディアワークスのゲームソフト とある科学の超電磁砲  双恋  DearS  苺ましまろ  とある魔術の禁書目録
アニメ作品 ふ ぶぶチャチャ  ファイブスター物語  双恋  仏陀再誕  プリンセスラバー!
テレビ東京の深夜アニメ A.D.POLICE  ガラスの仮面  双恋  Master of Epic The Animation Age  閃光のナイトレイド
2004年のテレビアニメ ゆめりあ  かいけつゾロリ  双恋  変身3部作  DearS
架空の双子 リキッド・スネーク  ロイガーとツァール  双恋  川平薫  エルロンド

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「双恋」の関連用語

双恋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



双恋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの双恋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS