南化区 南化区の概要

南化区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/18 03:55 UTC 版)

台南市 南化区
別称: 南庄
南化ダム湖の遠景
地理
位置 北緯--°--'
東経--°--'
面積: 171.5198 km²
各種表記
繁体字: 南化
日本語読み: なんか
拼音: Nánhuā
通用拼音: Nánhua
注音符号: ㄋㄢˊㄏㄨㄚ
片仮名転写: ナンフワ
台湾語: Lâm-hoà
客家語: Nàm-fa
行政
行政区分: 市轄区
上位行政区画: 台南市
下位行政区画: 9里113鄰
南化区長: 洪正国
公式サイト: 南化区公所
情報
総人口: 8,991 人(2015年1月)
世帯数: 2,864 戸(2015年1月)
郵便番号: 716
市外局番: 06
南化区の木: -
南化区の花: -
南化区の鳥: -
鏡面ダム湖

地理

南化区は台南市東部に位置し、北は嘉義県大埔郷、東は高雄市那瑪夏区内門区甲仙区杉林区と、西は楠西区玉井区と、南は左鎮区と接している。地形は山岳地帯に位置しているため平地が少ない。区内には南化ダム、鏡面ダムが位置している。

歴史

南化区は旧名を「南庄」と称し、清代雍正乾隆年間より漢人による入植が開始された。街区が形成されると「内新化南里」に帰属し、同治年間には別に「南庄街」が形成されている。1915年西来庵事件は南庄派出所への焼き討ちが発端となり、混乱は玉井楠西左鎮などの山間の集落を中心に1年5ヶ月にわたって続いた。1920年の台湾地方改制の際、「南庄街」及び「新化南里」をあわせて「南化」と改称し、台南州新化郡の管轄とした。戦後は台南県南化郷と改められ、2010年12月25日には台南県の台南市編入に伴い南化区と改編され現在に至っている。

経済

行政区

関山里、南化里、東和里、西埔里、玉山里、北寮里、北平里、中坑里、小崙里

歴代区長

氏名 退任日

教育

国民中学

  • 台南市立南化国民中学

国民小学

  • 台南市立南化国民小学
  • 台南市立北寮国民小学
  • 台南市立西埔国民小学
  • 台南市立玉山国民小学
  • 台南市立瑞峰国民小学

交通

種別 路線名称 その他
省道 台3線
省道 台20線
省道 台20乙線
鄉道 南179線

観光

新南製糖工場
  • 南化ダム
  • 烏山タイワンザル保護区
  • 宝光聖堂
  • 金光山厚徳紫竹寺
  • 南化忠魂塔
  • 鏡面ダム

関連項目




「南化区」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南化区」の関連用語

南化区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南化区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南化区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS