北秋田市 気候

北秋田市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 09:39 UTC 版)

気候

11月下旬から4月上旬までの約半年間が降雪期間で、南部の森吉山周辺は、降雪量が特に多く、旧森吉町と旧阿仁町特別豪雪地帯に指定されている。北部の鷹巣盆地は、秋から春までは放射冷却が起こり、日較差年較差が大きく、フェーン現象の影響を受けやすい内陸性気候である。また、春から秋までは比較的気象の変化が少なく、温暖で四季がはっきりしている。

極値(鷹 巣)[6] 観測値 観測年月日 統計開始年月
最高気温 38.9℃ 2023年8月8日 1976年3月
最低気温 -17.8℃ 1984年2月18日 1976年3月
日降水量 187.5mm 2023年7月15日 1976年1月
最深積雪 131 cm 2012年1月30日 1979年10月
極値(阿仁合)[7] 観測値 観測年月日 統計開始年月
最高気温 37.1℃ 1978年8月3日 1976年12月
最低気温 -17.2℃ 1984年2月18日 1976年12月
日降水量 200mm 2018年5月18日 1976年12月
最深積雪 188 cm 2013年2月25日 1979年10月
鷹巣(北秋田市旭町) 標高 29mの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 10.6
(51.1)
20.2
(68.4)
23.9
(75)
30.0
(86)
32.5
(90.5)
34.0
(93.2)
37.4
(99.3)
38.9
(102)
37.9
(100.2)
28.6
(83.5)
23.9
(75)
16.0
(60.8)
38.9
(102)
平均最高気温 °C°F 1.7
(35.1)
2.9
(37.2)
7.1
(44.8)
14.3
(57.7)
20.2
(68.4)
24.4
(75.9)
27.5
(81.5)
29.0
(84.2)
24.9
(76.8)
18.2
(64.8)
10.9
(51.6)
4.2
(39.6)
15.5
(59.9)
日平均気温 °C°F −1.5
(29.3)
−0.9
(30.4)
2.3
(36.1)
8.2
(46.8)
14.2
(57.6)
18.8
(65.8)
22.6
(72.7)
23.7
(74.7)
19.1
(66.4)
12.2
(54)
6.0
(42.8)
0.8
(33.4)
10.5
(50.9)
平均最低気温 °C°F −4.7
(23.5)
−4.7
(23.5)
−2.1
(28.2)
2.5
(36.5)
8.7
(47.7)
14.0
(57.2)
18.7
(65.7)
19.4
(66.9)
14.6
(58.3)
7.4
(45.3)
1.8
(35.2)
−2.2
(28)
6.1
(43)
最低気温記録 °C°F −17.6
(0.3)
−17.8
(0)
−15.3
(4.5)
−9.2
(15.4)
−1.9
(28.6)
4.9
(40.8)
6.7
(44.1)
9.8
(49.6)
3.0
(37.4)
−1.7
(28.9)
−8.8
(16.2)
−14.5
(5.9)
−17.8
(0)
降水量 mm (inch) 116.7
(4.594)
92.4
(3.638)
97.0
(3.819)
103.4
(4.071)
116.3
(4.579)
119.8
(4.717)
214.7
(8.453)
198.1
(7.799)
164.7
(6.484)
162.7
(6.406)
167.8
(6.606)
151.4
(5.961)
1,704.7
(67.114)
降雪量 cm (inch) 183
(72)
145
(57.1)
68
(26.8)
1
(0.4)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
8
(3.1)
113
(44.5)
514
(202.4)
平均降水日数 (≥1.0mm) 21.7 17.7 15.7 12.5 12.0 10.3 13.0 11.4 12.3 14.9 17.6 21.6 180.5
平均月間日照時間 49.1 74.0 123.6 171.3 184.1 176.9 149.4 180.0 149.9 132.3 88.9 47.4 1,528.2
出典1:気象庁(統計期間1991〜2020)[8]
出典2:気象庁[6]
阿仁合(北秋田市阿仁水無) 標高 120mの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 11.1
(52)
17.3
(63.1)
21.1
(70)
28.8
(83.8)
32.0
(89.6)
33.3
(91.9)
36.3
(97.3)
37.1
(98.8)
34.3
(93.7)
27.4
(81.3)
24.3
(75.7)
18.2
(64.8)
37.1
(98.8)
平均最高気温 °C°F 1.0
(33.8)
2.1
(35.8)
6.0
(42.8)
13.5
(56.3)
20.2
(68.4)
24.2
(75.6)
27.4
(81.3)
28.7
(83.7)
24.3
(75.7)
17.6
(63.7)
10.6
(51.1)
3.6
(38.5)
14.9
(58.8)
日平均気温 °C°F −2.0
(28.4)
−1.6
(29.1)
1.4
(34.5)
7.4
(45.3)
13.9
(57)
18.3
(64.9)
22.1
(71.8)
23.1
(73.6)
18.6
(65.5)
11.8
(53.2)
5.6
(42.1)
0.3
(32.5)
9.9
(49.8)
平均最低気温 °C°F −5.0
(23)
−5.0
(23)
−2.6
(27.3)
1.8
(35.2)
8.0
(46.4)
13.1
(55.6)
17.9
(64.2)
18.7
(65.7)
14.2
(57.6)
7.3
(45.1)
1.7
(35.1)
−2.5
(27.5)
5.6
(42.1)
最低気温記録 °C°F −16.4
(2.5)
−17.2
(1)
−15.8
(3.6)
−8.5
(16.7)
−1.3
(29.7)
5.2
(41.4)
9.5
(49.1)
9.8
(49.6)
3.2
(37.8)
−0.7
(30.7)
−7.8
(18)
−12.6
(9.3)
−17.2
(1)
降水量 mm (inch) 164.3
(6.469)
125.0
(4.921)
132.0
(5.197)
131.8
(5.189)
133.9
(5.272)
136.6
(5.378)
233.8
(9.205)
240.0
(9.449)
193.9
(7.634)
191.2
(7.528)
218.0
(8.583)
199.3
(7.846)
2,099.7
(82.665)
降雪量 cm (inch) 259
(102)
198
(78)
127
(50)
13
(5.1)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
21
(8.3)
170
(66.9)
778
(306.3)
平均月間日照時間 31.6 52.8 97.8 156.6 188.3 180.9 150.4 171.5 146.7 124.7 75.3 40.0 1,422.9
出典:気象庁(統計期間1991〜2020)[9]

  1. ^ 最大支間180mのエクストラドーズド橋で、1997年度 プレストレストコンクリート技術協会賞(技術開発部門)を受賞した。
  2. ^ この土偶は「伊勢堂岱遺跡出土板状(ばんじょう)土偶」として、秋田県指定有形文化財に2011年(平成23年)3月22日指定された。また、ロンドン大英博物館に展示されたこともある。
  1. ^ 秋田県の大火・地震等災害年表 秋田県総合防災課
  2. ^ 大館北秋田郡自治百年史 p156 閲覧
  3. ^ 秋田地方気象台の歴史と沿革 秋田地方気象台
  4. ^ 住居表示 10月1日 より実施 広報たかのす第462号 1981年8月15日
  5. ^ 縄文遺跡群、世界遺産登録決定 本県2件目、文化遺産は初”. 秋田魁新報社. 2021年7月27日閲覧。
  6. ^ a b 鷹巣の観測史上1-10位の値 気象庁
  7. ^ 阿仁合の観測史上1-10位の値 気象庁
  8. ^ 鷹巣の平年値(年・月ごとの値)”. 気象庁. 2024年1月19日閲覧。
  9. ^ 阿仁合の平年値(年・月ごとの値)”. 気象庁. 2023年3月30日閲覧。
  10. ^ “降雨観測精度向上へ 国交省鷹巣出張所 XバンドMPレーダー雨量計設置”. あきた北新聞. (2018年7月5日). http://nihon1.jp/180705.html 
  11. ^ 秋田大学北秋田分校とは
  12. ^ 市外局番 市内局番. 事業者. 使用状況”. 総務省. 2021年5月1日閲覧。
  13. ^ 二ツ井今泉道路の開通時期未定に 8月大雨で工区の斜面崩落”. 秋田魁新報社. 2022年11月23日閲覧。
  14. ^ 市街地循環バス、令和元年12月1日より通年運行開始”. 北秋田市. 2019年12月6日閲覧。
  15. ^ 令和2年度 森吉山周遊乗合タクシーの運行について”. 北秋田市. 2020年7月26日閲覧。
  16. ^ 大館能代空港乗合タクシー 愛☆のりくん”. たかのす・ひかりタクシー. 2019年12月7日閲覧。
  17. ^ 伊勢堂岱縄文館 北秋田市
  18. ^ 森吉山ビジターセンター「ぷらっと」 北秋田市
  19. ^ 市営住宅”. 北秋田市. 2021年5月1日閲覧。
  20. ^ 「守りたい秋田の里地里山50」認定地域紹介(令和2年末時点 51地域) 美の国秋田ネット
  21. ^ 伊勢堂岱遺跡 北秋田市公式チャンネル
  22. ^ 予算決算委員会厚生分科会・厚生委員会記録 秋田市議会 議会録
  23. ^ 《下》メダルの夢 教え子に 讀賣新聞
  24. ^ 北秋田市ふるさと大使就任式”. 北秋田市. 2018年10月29日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北秋田市」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

北秋田市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北秋田市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北秋田市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS