北秋田市立合川中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北秋田市立合川中学校の意味・解説 

北秋田市立合川中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 07:17 UTC 版)

北秋田市立合川中学校
北緯40度09分30.5秒 東経140度18分53.6秒 / 北緯40.158472度 東経140.314889度 / 40.158472; 140.314889座標: 北緯40度09分30.5秒 東経140度18分53.6秒 / 北緯40.158472度 東経140.314889度 / 40.158472; 140.314889
国公私立の別 公立学校
設置者 北秋田市
設立年月日 1960年9月1日
創立記念日 9月1日
共学・別学 男女共学
学校コード C105221341516
所在地 018-4282
秋田県北秋田市李岱字家向1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

北秋田市立合川中学校(きたあきたしりつあいかわちゅうがっこう)は秋田県北秋田市にある市立中学校

学校概要

校是
  • 「天に星・地に花・人に愛」共に美しく
教育目標
  • 礼儀正しく、ねばり強く学び、共に高め合う生徒の育成
校歌

・作詞 畠山義郎 ・作曲 露木 次男

沿革

年表

  • 1947年(昭和22年)- 六三制導入に伴い下小阿仁・上大野・下大野・落合中学校設置[1]
  • 1960年(昭和35年)9月1日 - 合川西、南、北の3中学校が統合して合川中学校が創立[2]
  • 1961年(昭和36年)
    • 2月10日 - 校章制定
    • 3月16日 - 校旗制定
  • 1962年(昭和37年)4月1日 - 合川東中学校を統合
  • 1963年(昭和38年)12月1日 - 統合中学校校舎が完成
  • 1998年(平成10年)12月23日 - 第6回全国中学校駅伝大会女子5位入賞[3]

通学区域

  • 合川小学校の学区(道城、上杉、下杉、新田目、川井、福田、根田、羽根山、鎌沢、三木田、三里、芹沢、八幡岱新田、木戸石及び増沢の大字地内)[4]

進学前小学校

学区内の主な施設

交通

脚注

  1. ^ 合川町 1966, p. 175-176.
  2. ^ 広報あいかわNo389、1990年11月、p4
  3. ^ 広報あいかわNo486、1999年1月、p5
  4. ^ a b 北秋田市立学校の通学区域に関する規則”. 北秋田市. 2018年6月16日閲覧。

参考文献

  • 『合川町史 郷土のあゆみ』合川町、1966年3月31日。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北秋田市立合川中学校」の関連用語

北秋田市立合川中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北秋田市立合川中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北秋田市立合川中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS