円成寺 (奈良市) 前後の札所

円成寺 (奈良市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 17:26 UTC 版)

前後の札所

大和十三仏霊場
11 信貴山玉蔵院 - 12 円成寺 - 13 大安寺

所在地

  • 奈良県奈良市忍辱山町1273

交通アクセス

拝観案内

  • 9:00 - 17:00 拝観料 400円

周辺

脚注

参考文献

  • 井上靖、塚本善隆監修、宇佐見英治、田畑賢住著『古寺巡礼奈良2 円成寺』、淡交社、1979
  • 清水眞澄・稲木吉一『新薬師寺と白毫寺・円成寺』(日本の古寺美術16)、保育社、1990(白毫寺の章の執筆は清水眞澄)
  • 文化庁文化財保護部「新指定の文化財」『月刊文化財』358、第一法規出版、1993
  • 『週刊朝日百科 日本の国宝』58号(元興寺ほか)、朝日新聞社、1998(大日如来像の解説執筆は礪波恵昭)
  • 『日本歴史地名大系 奈良県の地名』、平凡社
  • 『角川日本地名大辞典 奈良県』、角川書店
  • 『国史大辞典』、吉川弘文館
  • 橋本雄著『偽りの外交使節:室町時代の日朝関係』、吉川弘文館、2012 - カバー写真に当寺蔵の「知恩院縁起」中巻を用い、本文でも栄弘遣使のことに言及する。
  • 奈良・円成寺の古文書・縁起類の調査と研究 - 文部科学省科学研究費助成研究(1995年度 - 1996年度)代表者、日向一雅
  • 日向一雅「和州円成寺の縁起類の調査と翻刻」(『明治大学人文科学研究所紀要』41、1997)

関連項目

外部リンク


  1. ^ a b 柳生街道散策ガイドブック”. 奈良市奈良ブランド推進課. 2022年9月11日閲覧。
  2. ^ (清水、1990)、pp.141, 184, 185
  3. ^ (清水、1990)、pp.142, 186
  4. ^ (清水、1990)、pp.142 - 143, 148, 186
  5. ^ (清水、1990)、pp.144, 167 - 168
  6. ^ (清水、1990)、pp.142, 160 - 162
  7. ^ (清水、1990)、p.143 - 144, 148
  8. ^ a b (清水、1990)、p.158
  9. ^ a b 『週刊朝日百科 日本の国宝』58、pp. 252 - 253
  10. ^ a b c 『月刊文化財』358、p.4
  11. ^ a b c (清水、1990)、p.159
  12. ^ 『週刊朝日百科 日本の国宝』58、p. 253
  13. ^ (清水、1990)、p.157
  14. ^ 『週刊朝日百科 日本の国宝』58、p. 252
  15. ^ なら旅ネット(奈良県観光公式サイト)
  16. ^ 寺公式サイトによる。


「円成寺 (奈良市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  円成寺 (奈良市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「円成寺 (奈良市)」の関連用語

1
72% |||||







8
18% |||||


10
14% |||||

円成寺 (奈良市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



円成寺 (奈良市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの円成寺 (奈良市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS