六孫王神社 六孫王神社の概要

六孫王神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/31 23:48 UTC 版)

六孫王神社

唐門(京都市指定文化財)
所在地 京都府京都市南区壬生川通八条
位置 北緯34度59分4.63秒 東経135度44分41.82秒 / 北緯34.9846194度 東経135.7449500度 / 34.9846194; 135.7449500 (六孫王神社)座標: 北緯34度59分4.63秒 東経135度44分41.82秒 / 北緯34.9846194度 東経135.7449500度 / 34.9846194; 135.7449500 (六孫王神社)
主祭神 六孫王大神
天照皇大御神
八幡大神
社格郷社
創建 伝・応和3年(963年
本殿の様式 切妻造
別名 多景の社(旧称)
札所等 京都十六社
例祭 10月9日10日(宝永祭)
地図
六孫王神社
テンプレートを表示
鳥居
「六孫王経基」月岡芳年

注釈

  1. ^ この伝承に従ってか、『寛永諸家系図伝』では、「経基王、天徳5年11月10日に亡くなった」と記した上で、「あるいは曰く、西八條の池に入って、化して八(264センチ)のとなる」と記述されている。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 神社由緒書。
  2. ^ 境内説明板。
  3. ^ 角田文衞『平安京散策』京都新聞社、1991年、87頁。
  4. ^ 角田文衞『平安京散策』京都新聞社、1991年、84頁。
  5. ^ 明治神社誌料 & 1912年.
  6. ^ 小野芳朗『水の環境史「京の名水」はなぜ失われたか』(PHP新書) PHP研究所、2001年 p.207 ISBN 9784569616186
  7. ^ 京都市指定・登録文化財-建造物-南区(京都市ホームページ)。
  8. ^ 京都市指定・登録文化財-建造物 > 六孫王神社(京都市ホームページ)。
  9. ^ 六孫王神社-藤の撮影スポット”. かわいい京都. 2021年5月30日閲覧。


「六孫王神社」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六孫王神社」の関連用語

六孫王神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六孫王神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの六孫王神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS