八坂神社 (松戸市) 八坂神社 (松戸市)の概要

八坂神社 (松戸市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/11 04:03 UTC 版)

八坂神社
所在地 千葉県松戸市小金444
主祭神 須佐之男
創建 不詳
例祭 7月15日
テンプレートを表示

概略と沿革

創建年代は不明であるが、「小金城落城の際(戦国時代後期)に遷座した」という話が伝わっている[1]

かつては神仏習合による牛頭天王が祀られており、名称も「牛頭天王社」であった[1]

明治時代の神仏分離により、「八坂神社」に改称し、神体の牛頭天王は大勝院に隠された。1982年昭和57年)になり元の神社に戻された[1]

当社は都市再開発事業のため、1973年(昭和48年)に現在地に移転した。その際に社殿は新築されたが、移転事業に携わった工務店の主人が旧社殿を廃棄するには忍びないということで、自宅に移築したという[1]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 流山市立博物館友の会 編『楽しい東葛寺社事典(東葛流山研究第34号)』崙書房、2016年

  1. ^ a b c d 流山市立博物館友の会 編『楽しい東葛寺社事典(東葛流山研究第34号)』崙書房、2016年、55p


「八坂神社 (松戸市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  八坂神社 (松戸市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八坂神社 (松戸市)」の関連用語

八坂神社 (松戸市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八坂神社 (松戸市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八坂神社 (松戸市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS