伊丹市昆虫館 伊丹市昆虫館の概要

伊丹市昆虫館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/26 01:06 UTC 版)

伊丹市昆虫館
Itami City Museum of Insects
施設情報
正式名称 伊丹市昆虫館
専門分野 昆虫
事業主体 伊丹市
管理運営 公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団
延床面積 2,986.83平方メートル
開館 午前9時30分
(チョウ温室は午前10時開放)
閉館 午後4時30分
(入館は午後4時)
所在地 664-0015
伊丹市昆陽池3-1 昆陽池公園内
位置 北緯34度47分28.7秒 東経135度23分41.4秒 / 北緯34.791306度 東経135.394833度 / 34.791306; 135.394833座標: 北緯34度47分28.7秒 東経135度23分41.4秒 / 北緯34.791306度 東経135.394833度 / 34.791306; 135.394833
外部リンク http://www.itakon.com/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

概要

1990年に伊丹市の市制50周年を記念して開館した。当初は財団法人伊丹公園緑化協会が施設の管理を行っていたが、合理化のため2013年(平成25年)3月末に協会を解散し伊丹市立となり、公益財団法人伊丹市文化振興財団が指定管理者として運営を担う。2019年(平成31年)4月1日からは公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団が指定管理者となっている。

昆虫館をより楽しむための組織として「伊丹市昆虫館友の会」がある[1]。兵庫県阪神北県民局管内の市町(伊丹市・宝塚市川西市三田市川辺郡猪名川町)に居住する未就学児と小・中学生を対象に発行される「クローバーカード」を提示した場合は入館無料[2]だったが、クローバーカードは2014年(平成26年)3月末で廃止された[3]

2006年(平成18年)から伊丹市で始まった鳴く虫と郷町の主催者の一員として参加[4]

2011年(平成23年)には、東日本大震災により破損した岩手県の陸前高田市立博物館が所蔵する昆虫標本の修復作業を実施した[5]

施設概要

  • 所在地:伊丹市昆陽池3丁目1番地
  • 構造;鉄筋コンクリート(一部鉄骨)造
  • 階数:地上4階、地下1階
  • 敷地面積:1,800.00平方メートル
  • 建築面積:1,605.09平方メートル
  • 延床面積:2,986.83平方メートル

出典[6]

館内

昆陽池の対岸から見た昆虫館の外観。ドーム状の建物がチョウ温室。
1階
  • チョウ温室
  • 生態展示室
  • 第1展示室
  • 映像ホール
  • 特別展示室
  • 飼育室 ※関係者以外立入禁止
2階
  • 学習室
  • 第2展示室
  • 収蔵スペース ※関係者以外立入禁止

チョウ温室

ドーム状のチョウ温室では伊丹市に生息するものと沖縄県産の合計14種・約1000匹のチョウが飼育されている[7]。下の写真は、チョウ温室で見られる主なチョウ。


  1. ^ 伊丹市昆虫館友の会
  2. ^ クローバーカードとひょうごっ子ココロンカード(2013年6月6日時点のアーカイブ) - 伊丹市。
  3. ^ 「クローバーカード」を廃止しました - 伊丹市。2016年8月8日閲覧。
  4. ^ 日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要(2009年3月発行第13号)「地域連携、施設連携による事業の展開ー鳴く虫と郷町ー」坂本昇著
  5. ^ 伊丹市昆虫館における陸前高田市立博物館被災昆虫標本の修復作業について (PDF) - 伊丹市昆虫館、2011年5月30日。
  6. ^ 伊丹市昆虫館「令和2(2020)年度 伊丹市昆虫館活動報告」『伊丹市昆虫館研究報告』第10巻、2022年、54頁、doi:10.34335/itakon.10.0_352023年2月23日閲覧 
  7. ^ 坂本昇「まちへ出ておこなった地域連携、施設連携の事業 〜鳴く虫と郷町〜 (PDF) (2011年4月19日時点のアーカイブ)」(全国科学博物館協議会『全科協ニュース』17号)


「伊丹市昆虫館」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊丹市昆虫館」の関連用語

伊丹市昆虫館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊丹市昆虫館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊丹市昆虫館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS