京都建築大学校 概要

京都建築大学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/21 08:57 UTC 版)

概要

京都伝統工芸館、京都建築大学校と京都伝統工芸大学校が設置、京都市中京区烏丸通御池下ル

1991年京都国際建築技術専門学校として開校し、2007年4月に、現在の校名に改称した。

学生は、建築科本科を卒業すれば専門士、建築学科を卒業すれば高度専門士を授与される。希望すれば建築科本科を卒業後に建築科専科に進学できる。建築科専科では在学中に一級建築士二級建築士の受検資格が得られる。

学校法人二本松学院に属し、同学院に京都伝統工芸大学校(英略称: TASK)、京都美術工芸大学を併設している。キャンパスは京都府中部の南丹市にあり、京都市内には同校の支援施設である京都エクステンションセンターがある。

2010年度入学生から、就職保障制度がスタートする。

設置学科

建築科

  • 本科(1・2年次課程)
    • 二級建築士・インテリアプランナー最短取得コース
    • 本科修了時に専門士授与
    • 2年次より「建築コース」「インテリアデザインコース」「一級特進コース」に分かれる。
  • 専攻科〈1年制・2年制〉(3・4年次課程)
    • 3年次に一級建築士、二級建築士の受験資格
    • 1年次より放送大学の講義を履修することにより学士の取得が可能

建築学科

  • 高度専門課程(1・2・3・4年次)
    • 高度専門課程修了時に高度専門士授与、および一級建築士、二級建築士の受験資格
    • 1年次より放送大学の講義を履修することにより学士の取得が可能


一級建築士取得コース

  • 建築学科修了者を対象(5年次以降)

キャンパスおよび周辺

キャンパスが広い。また、学校周辺に本校が経営する学生研修寮(マンション)がある。

所在地

  • 622-0041京都府南丹市園部町二本松1-17

交通機関

  • 京都市内からのアクセスはJR嵯峨野線で約40分、国道9号(自家用車)で約40分。



「京都建築大学校」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都建築大学校」の関連用語

京都建築大学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都建築大学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都建築大学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS