ル・テリブル (原子力潜水艦・初代) ル・テリブル (原子力潜水艦・初代)の概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ル・テリブル (原子力潜水艦・初代)の解説 > ル・テリブル (原子力潜水艦・初代)の概要 

ル・テリブル (原子力潜水艦・初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/11 00:19 UTC 版)

ル・テリブル
基本情報
建造所 DCNシェルブール工廠
運用者  フランス海軍
艦種 戦略原子力潜水艦
級名 ル・ルドゥタブル級原子力潜水艦
艦歴
計画 第2期長期軍事力整備計画
進水 1969年12月12日
就役 1973年1月1日
退役 1996年1月17日
要目
排水量 基準 8,080t
水中 8,920t
全長 128.7m
最大幅 10.6m
吃水 10.0m
機関 加圧水型原子炉 11,760kW
発電用ディーゼルエンジン 2基 1,500kW
速力 水上 20kt
水中 25kt
潜航深度 250m以上
乗員 135名
兵装 533mm魚雷発射管 × 4門(L5魚雷、F17魚雷、SM39エグゾセ対艦ミサイル、計18)
M4B潜水艦発射弾道ミサイル × 16発
レーダー 航海レーダー
ソナー DSUX21 艦首ソナー
DUUX5 舷側ソナー
DSUV61 曳航ソナー
探索装置・
その他装置
攻撃/探索潜望鏡
テンプレートを表示

艦歴

「ル・テリブル」は、第2期長期軍事力整備計画に基づきDCNシェルブール工廠で起工、1969年12月12日進水、1973年1月1日に就役しロング島基地に配備された。

現役中にM2に換装し、その後M20に換装された。1988年から2年がかりでM4改の換装が実施された。

23年間に51回の戦略哨戒任務に従事したのちに、1996年1月7日に退役した。

脚注

外部リンク




「ル・テリブル (原子力潜水艦・初代)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ル・テリブル (原子力潜水艦・初代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ル・テリブル (原子力潜水艦・初代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのル・テリブル (原子力潜水艦・初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS