マテマティカ 概要

マテマティカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/13 22:27 UTC 版)

概要

数学者であり大道芸人でもあるピーター・フランクルを起用した番組で、彼が大道芸をしながら算数の解説を行っていた[1][2]。番組タイトルは、ラテン語数学を意味する mathematica に由来する[1]

1999年4月20日に放送された「さんにんでさんかく」の回は、第26回日本賞こども部門で外務大臣賞を受賞した[3]。この回は、神奈川県横浜市にある放送ライブラリーで視聴できる[4]

番組の終了後、同じく低学年向けの番組として『かんじるさんすう 1,2,3!』がスタートした。それから3年後の2007年4月には、正統後継番組である『マテマティカ2』もスタートした。

放送時間

いずれも日本標準時、別の時間帯での再放送あり。また、学校が長期休暇に入る時期には放送時間を変更していた。

マテマティカ

期間 放送時間
1999年4月6日 - 2002年3月12日 火曜日 11:15 - 11:30
1999年4月9日 - 2002年3月15日 金曜日 10:45 - 11:00
1999年4月10日 - 2001年3月17日 土曜日 09:30 - 09:45
2002年4月11日 - 2003年3月20日 木曜日 09:30 - 09:45

はじめてのさんすう マテマティカ

期間 放送時間
2003年4月10日 - 2004年3月18日 木曜日 10:00 - 10:15

出演者

放映リスト

  1. ころころまんまる
  2. さんにんでさんかく
  3. きっちりしかく
  4. ぐんぐんおおきく
  5. みぎとひだり
  6. かたちのふしぎ
  7. くりかえしのまほう
  8. かずのくにへ
  9. かずがうまれるとき
  10. まほうのけいさんき
  11. 100ってなに?
  12. ふえたりへったり
  13. 九九のひみつ
  14. かずのくにのことば
  15. かずのふしぎ
  16. はかりのくにへ
  17. ものさしってなに?
  18. メートルものがたり
  19. ときのはかり
  20. さんすうアルバム

  1. ^ a b c 「新番組ラインナップ/NHK学校放送番組部」『放送教育』第54巻第1号、日本放送教育協会、1999年4月1日、19 - 20頁、NDLJP:2340914/10 
  2. ^ NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2000』日本放送出版協会、2000年10月30日、164頁。 
  3. ^ NHK JAPAN PRIZE”. 過去の受賞番組. 日本放送協会. 2016年2月5日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m 放送ライブラリー program番号:164592


「マテマティカ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マテマティカ」の関連用語

マテマティカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マテマティカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマテマティカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS