ベルギー陸上構成部隊 ベルギー陸上構成部隊の概要

ベルギー陸上構成部隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/22 05:38 UTC 版)

第2=第4槍騎兵連隊名称大隊によるパレード

歴史

1832年に陸軍は創設される。

1940年、ベルギー陸軍は国王を最高司令官に約55万人の兵力が動員されていた。ブリュッセル、アントワープ、リエージュ等に6つの軍団が配置された。第1軍団は第1、第4、第7歩兵師団が、第2軍団は第6、第11、第14歩兵師団、第3軍団は第2、第3歩兵師団および第1アルデンヌ猟兵連隊が、第4軍団は第9、第15、第18歩兵師団が、第5軍団と第6軍団はそれぞれ3個師団が配属された。これらの部隊の多くはナチス・ドイツのフランス侵攻で壊滅的打撃を受け、一部はイギリスに亡命し自由ベルギー軍が組織され、植民地では第1ベルギー旅団が編成され1945年まで活動した。

戦後の冷戦時代はベルギー第1軍団が編制され、北大西洋条約機構中央欧州連合軍の指揮下で西ドイツケルンのリンデンタール区(de:Köln-Lindenthal (Stadtbezirk))に軍団司令部を置き、各地に部隊が駐留していた。

2002年に統合軍への改革にともない陸軍から陸上構成部隊に改編された。

組織

ベルギー陸上構成部隊の構成
FN SCARを構えた特殊作戦群[1]の隊員

陸上構成部隊司令官の下で以下のような組織がある。2007年時点で現役兵20,600人[2]

  • 陸上構成部隊司令部
    • 参謀部(COMOPSLAND)

司令部直轄任務部隊

  • 第1旅団 司令部:リンブルフ州ブール=レオポルド(en:Leopoldsburg
    • 第8=第9戦列歩兵連隊名称旅団司令部中隊 在ブール=レオポルド
    • 第2=第4槍騎兵連隊名称大隊 在ブール=レオポルド
    • パールド=ギドセン第1猟兵連隊名称大隊 在ブール=レオポルド
    • ボードゥアン王子擲弾兵連隊名称大隊 在ブール=レオポルド
    • 第5解放戦列歩兵連隊名称大隊 在ブール=レオポルド
    • 第2野戦砲兵連隊名称大隊 在ハウトハーレン(en:Houthalen
    • 第18後方支援大隊 在ブール=レオポルド
  • 第7旅団 司令部:リュクサンブール州マルシュ=アン=ファメンヌ
    • 第2徒歩猟兵連隊名称旅団司令部中隊 在マルシュ=アン=ファメンヌ
    • 第1=第3槍騎兵連隊名称大隊 在マルシュ=アン=ファメンヌ
    • 第2=第4猟騎兵連隊名称大隊 在サイーヴ(fr:Saive
    • 第12=第13レオポルド王子戦列歩兵連隊名称大隊 在スパ
    • アルデンヌ猟兵連隊名称大隊 在マルシュ=アン=ファメンヌ
    • 第1シャンパーニュ野戦砲兵連隊名称大隊 在バストーニュ
    • 第4後方支援大隊 在マルシュ=アン=ファメンヌ

参謀部直轄管理部隊

  • 第2部, 情報
    • 特殊作戦群 在フラウィンヌ(fr:Flawinne
  • 第2科, 工兵
  • 第3科, 砲兵
    • 第14防空砲兵連隊名称大隊 在ロンバールザイデ(nl:Lombardsijde
    • 第17心理戦偵察隊 在ヘフェルレー
  • 第3部、運用訓練
    • 第8=第9戦列歩兵連隊名称本部中隊 在レオポルドスブルグ
      • 空挺コマンドー訓練センター 在スカッフェン(Schaffen)
      • 特殊作戦部隊訓練センター 在マルシュ=アン=ファメンヌ
    • 第1=第3中隊訓練区 在ベーフェルロ(en:Beverlo
    • 第20野戦砲兵名称訓練区 在エルゼンボルン(Elsenborn)
    • 第2=第4中隊訓練区 在ラグランド(Lagland)
    • 第5アルデンヌ猟兵連隊名称訓練区 在マルシェ(Marche)
  • 陸戦能力センター
    • 歩兵科
    • 騎兵科
    • 砲兵科
    • 工兵科
  • 第4部, 後方支援
    • 第4後方支援大隊 在マルシュ=アン=ファメンヌ
    • 第8後方支援大隊 在ナミュール
    • 第18後方支援大隊 在レオポルドスブルグ
    • 第20後方支援大隊 在ヘフェルレー
    • 第29後方支援大隊 在グロッベンドンク(fr:Grobbendonk
    • 第50後方支援大隊 在シッセレ(fr:Sijsele
    • 機動統制群 在ピーティ(fr:Peutie
    • 憲兵群 在エヴェレ
  • 第6部, 情報通信

装備

車両

火砲

ミサイル

小火器


  1. ^ 空挺コマンドー群同様SASベルギー中隊から派生
  2. ^ Military Balance 2007
  3. ^ a b c d 英語版 14:54, 5 December 2009版


「ベルギー陸上構成部隊」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ベルギー陸上構成部隊のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルギー陸上構成部隊」の関連用語

ベルギー陸上構成部隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルギー陸上構成部隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルギー陸上構成部隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS