ファシスト (侮蔑語) ソビエト連邦において

ファシスト (侮蔑語)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/23 06:03 UTC 版)

ソビエト連邦において

ボリシェヴィキと後のソビエト連邦は、"ファシスト"を早期のドイツやイタリア発祥のファシスト運動に伴う争いにおいて、報道などで競争相手(白軍など)を表す際などに、幅広く否定的に用いていた。社会主義者の内部でも社会民主主義者は社会ファシストと呼ばれていた。1939年まではナチスも同様に"ファシスト"と呼んでいたが、独ソ不可侵条約が締結され、独ソ通商協定英語版等もありプロパガンダ等でも肯定的に使用されるようになっていった。

1944年に、イギリスの小説家のジョージ・オーウェルは、「(ヨーロッパの報道で広範に用いられている)言葉としての"ファシズム"はほぼ完璧に無意味だ」と批判し、本来の政治団体などからかけ離れているとした[1]

1941年以降、ソビエト連邦においての"ファシスト"の言葉は事実上全ての反ソビエト運動や意見に用いられるようになっていった。マルクス・レーニン主義による主張では、ファシズムは"ブルジョワジーの危機の最終段階"であり、"資本主義固有の矛盾"から"ファシズムは避難しようとしている"とされた。この結果、ほぼすべての西側資本主義国家は"ファシスト"で、ナチス・ドイツはただ"最も行動した"国というだけであった[2][3]。その結果、1941年以降"ファシスト"の言葉は事実上全ての反ソビエト運動の説明として使われるようになった。例えば、カティンの森事件の調査は"ファシストによる名誉毀損"であり[4]ワルシャワ蜂起は"組織化されたファシストらによる違法行為"であったとされた[5]。また、共産主義者のスルジュバ・ベスピチェインスファポーランド語版トロツキズムチトー主義、また帝国主義を"ファシズムの変異体"とした[6]


  1. ^ "It will be seen that, as used, the word 'Fascism' is almost entirely meaningless. In conversation, of course, it is used even more wildly than in print. I have heard it applied to farmers, shopkeepers, Social Credit, corporal punishment, fox-hunting, bull-fighting, the 1922 Committee, the 1941 Committee, Kipling, Gandhi, Chiang Kai-Shek, homosexuality, Priestley's broadcasts, Youth Hostels, astrology, women, dogs and I do not know what else.", George Orwell, What is Fascism?, 1944
  2. ^ Наступление фашизма и задачи Коммунистического Интернационала в борьбе за единство рабочего класса против фашизма”. 7th Comintern Congress (1935年8月20日). 2015年8月31日閲覧。
  3. ^ Фашизм – наиболее мрачное порождение империализма”. История второй мировой войны 1939–1945 гг. (1973年). 2015年8月31日閲覧。
  4. ^ Robert Stiller, "Semantyka zbrodni"
  5. ^ 1944 – Powstanie Warszawskie”. e-Warszawa.com. 2015年8月31日閲覧。
  6. ^ Dane osoby z katalogu funkcjonariuszy aparatu bezpieczeństwa – Franciszek Przeździał”. Instytut Pamięci Narodowej (1951年). 2015年11月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月31日閲覧。
  7. ^ Dorothee Sölle (1970). Beyond Mere Obedience: Reflections on a Christian Ethic for the Future. Minneapolis: Augsburg Publishing House. https://books.google.com/?id=zbeCGwAACAAJ&dq 
  8. ^ “Confessing Christ in a Post-Christendom Context.”. The Ecumenical Review. (2000年7月1日). オリジナルの2011年8月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110811202628/http://www.highbeam.com/doc/1G1-66279081.html 2007年12月23日閲覧. "... shall we say this, represent this, live this, without seeming to endorse the kind of christomonism (Dorothee Solle called it "Christofascism"! ..." 
  9. ^ Pinnock, Sarah K. (2003). The Theology of Dorothee Soelle. Trinity Press International. ISBN 1-56338-404-3. https://books.google.com/?id=56_VviorwEsC&dq. "... of establishing a dubious moral superiority to justify organized violence on a massive scale, a perversion of Christianity she called Christofascism. ..." 
  10. ^ Power, Samantha. "The Original Axis of Evil", The New York Times, 2004-05-02.
  11. ^ Simon Shuster (2014年10月29日). “Russians Re-write History to Slur Ukraine Over War”. Time. 2014年10月30日閲覧。
  12. ^ Snyder, Timothy (2014年3月20日). “Fascism, Russia, and Ukraine”. The New York Review of Books. 2014年7月22日閲覧。
  13. ^ Wagstyl, Stefan. “Fascism: a useful insult”. Financial Times. 2014年7月22日閲覧。
  14. ^ Matthews, Dylan (2016年5月19日). “I asked 5 fascism experts whether Donald Trump is a fascist. Here's what they said.”. Vox. Vox Media. 2016年8月4日閲覧。
  15. ^ "An Interview About the Trial with Abbie Hoffman"
  16. ^ Chatterjee, Surojit (2003年12月19日). “RSS neither Nationalist nor Fascist, Indian Christian priest's research concludes”. The Christian Post. オリジナルの2006年11月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20061113192335/http://world.christianpost.com/article/20031219/1016.htm 
  17. ^ P. Venugopal (1998年8月23日). “RSS neither nationalist nor fascist, says Christian priest after research”. The Indian Express. オリジナルの2004年7月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20040722005929/http://www.expressindia.com/ie/daily/19980823/23550294.html 
  18. ^ Walter K. Andersen, Shridhar D. Damle (May 1989). “The Brotherhood in Saffron: The Rashtriya Swayamsevak Sangh and Hindu Revivalism”. Annals of the American Academy of Political and Social Science 503: 156–57. doi:10.1177/0002716289503001021. 
  19. ^ Ethnic and Racial Studies, Volume 23, Number 3, May 2000, pp. 407–441 ISSN 0141-9870 print/ISSN 1466-4356 online.





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファシスト (侮蔑語)」の関連用語

ファシスト (侮蔑語)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファシスト (侮蔑語)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファシスト (侮蔑語) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS