テオフィリン 自然界での存在

テオフィリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 09:58 UTC 版)

自然界での存在

カカオ豆には微量のテオフィリンが含まれている。含有量はクリオロ種のカカオ豆では最大で3.7mg/gであると報告されている[20]

淹れられたからも痕跡量のテオフィリンが検出されるがその量は約1mg/Lであり[21]、治療に必要な量に較べると遥かに少ない。

薬物動態

吸収

テオフィリンの吸収は良く、バイオアベイラビリティはほぼ100%である。

分布

テオフィリンは細胞外液、胎盤、乳汁、中枢神経系に分布する。血漿蛋白質結合率は4割である。分布容積は0.5L/kgで、新生児や肝硬変、栄養失調のある患者で増加し、肥満患者で減少する。

代謝

テオフィリンは主に肝臓で(7割程度まで)代謝される。シトクロムP450のCYP1A2で脱メチル化される。反応次数0の経路とミカエリス・メンテン式に従う経路が共存する。代謝は治療域の濃度で非線形に飽和するので、投与量を少し増量する事で血中濃度が大きく増加することがあり得る。テオフィリンの一部がメチル化されてカフェインになる事も、特に小児の治療では重要な要素となる。非徐放性の内用液を用いた場合のカフェインの半減期は約100時間である[22]:17。喫煙者は代謝酵素が活性化しているため薬が効きにくくなり、肝障害を持つ患者は、代謝が低下しているため副作用に注意が必要となる。テトラヒドロカンナビノール(THC)とニコチンは共にテオフィリン代謝を促進する[23]

排泄

テオフィリンは未変化で尿中に1割程度までが排泄される。その排泄は、小児、喫煙者(成人・高齢者)、嚢胞性線維症患者、甲状腺機能亢進症患者で増加する一方、(非喫煙)高齢者、急性鬱血性心不全患者、肝硬変患者、甲状腺機能低下症患者、発熱性ウイルス性疾患患者では減少する。

推定血中濃度半減期は色々と変わり、未熟児では30時間、新生児で24時間、1〜9歳の小児で3.5時間、成人非喫煙者で8時間、成人喫煙者で5時間、肝障害患者で24時間、NYHA英語版分類I〜II度の鬱血性心不全患者で12時間、NYHA分類III〜IV度の患者で24時間、高齢者で12時間である。

用法・用量

成人には 1回200mgを、小児には1回100〜200mgを、1日2回、朝および就寝前に経口投与する。

小児では、日本小児アレルギー学会の『小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2012』で、1歳以上の幼児・小児には4〜5mg/kg、乳児(生後6ヶ月以上1年未満)には3mg/kg、6ヶ月未満の乳児・新生児には使用非推奨とされている。


  1. ^ Mandal, Ananya. “Caffeine Pharmacology”. Website Medical News. 2016年6月4日閲覧。
  2. ^ Alboni et al. Effects of Permanent Pacemaker and Oral Theophylline in Sick Sinus Syndrome The THEOPACE Study: A Randomized Controlled Trial
  3. ^ For Some Who Have Lost Their Sense Of Smell, A Once Popular Asthma Drug Could Help. Science Daily, American Physiological Society
  4. ^ テオドール錠100mg/テオドール錠200mg 添付文書” (2015年4月). 2016年6月2日閲覧。
  5. ^ MedlinePlus Drug Information: Theophylline
  6. ^ THEOPHYLLINE - ORAL 24 HOUR TABLET (Uni-Dur) side effects, medical uses, and drug interactions
  7. ^ Yoshikawa H (Apr 2007). “First-line therapy for theophylline-associated seizures.”. Acta Neurol Scand 115 (4 Suppl): 57–61. doi:10.1111/j.1600-0404.2007.00810.x. PMID 17362277. 
  8. ^ “Food-induced "dose-dumping" from a once-a-day theophylline product as a cause of theophylline toxicity”. Chest 87 (6): 758–65. (1985). doi:10.1378/chest.87.6.758. PMID 3996063. 
  9. ^ “Acute theophylline toxicity and the use of esmolol to reverse cardiovascular instability”. Annals of Emergency Medicine 19 (6): 671–3. (1990). doi:10.1016/s0196-0644(05)82474-6. PMID 1971502. 
  10. ^ Essayan DM (2001). “Cyclic nucleotide phosphodiesterases”. J Allergy Clin Immunol. 108 (5): 671–80. doi:10.1067/mai.2001.119555. PMID 11692087. 
  11. ^ “Insights into the Regulation of TNF-α Production in Human Mononuclear Cells: The Effects of Non-Specific Phosphodiesterase Inhibition”. Clinics (Sao Paulo). 63 (3): 321–8. (2008). doi:10.1590/S1807-59322008000300006. PMC: 2664230. PMID 18568240. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2664230/. 
  12. ^ “Pentoxifylline inhibits TNF-alpha production from human alveolar macrophages”. Am. J. Respir. Crit. Care Med. 159 (2): 508–11. (February 1999). doi:10.1164/ajrccm.159.2.9804085. PMID 9927365. http://www.atsjournals.org/?journalCode=ajrccm&view=long&pmid=9927365&. 
  13. ^ a b “Leukotrienes: underappreciated mediators of innate immune responses”. J Immunol. 174 (2): 589–94. (2005). doi:10.4049/jimmunol.174.2.589. PMID 15634873. http://www.jimmunol.org/content/174/2/589.full. 
  14. ^ “Adenosine receptors: development of selective agonists and antagonists”. Prog Clin Biol Res. 230 (1): 41–63. (1987). PMID 3588607. 
  15. ^ a b c d Mader, TJ; Smithline HA; Durkin L; Scriver G (March 2003). “A randomized control trial of intravenous aminophylline for atropine-resistant out-of-hospital asystolic cardiac arrest”. Academic Emergency Medicine 10 (3): 192–197. doi:10.1197/aemj.10.3.192. PMID 12615581. http://www.aemj.org 2012年2月10日閲覧。. 
  16. ^ a b c Mader, TJ; Gibson, P (7 January 1997). cws_home/505959/description#description “Adenosine receptor antagonism in refractory asystolic cardiac arrest: results of a human pilot study”. Elsevier Resuscitation 35: 3–7. doi:10.1016/s0300-9572(97)01097-6. http://www.elsevier.com/wps/find/journaldescription. cws_home/505959/description#description 2012年2月10日閲覧。. 
  17. ^ a b Perouansky, M; Shamir M; Hershkowitz E; Donchin Y (12 June 1998). portal.info.subzero.lib.uoguelph.ca/tmp/5676621964383762041.pdf “Successful resuscitation using aminophylline in refrectory cardiac arrest with asystole”. Elsevier Resuscitation 38: 39–41. doi:10.1016/s0300-9572(98)00079-3. http://journals2.scholars portal.info.subzero.lib.uoguelph.ca/tmp/5676621964383762041.pdf 2012年2月16日閲覧。. 
  18. ^ “Anti-fibrotic effects of theophylline on lung fibroblasts”. Biochemical and Biophysical Research Communications 341 (3): 684–90. (2006). doi:10.1016/j.bbrc.2006.01.018. PMID 16430859. 
  19. ^ a b “A molecular mechanism of action of theophylline: Induction of histone deacetylase activity to decrease inflammatory gene expression”. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 99 (13): 8921–6. (2002). doi:10.1073/pnas.132556899. PMC: 124399. PMID 12070353. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC124399/. 
  20. ^ Apgar, Joan L.; Tarka, Jr., Stanly M. (1998). “Methylxanthine composition and consumption patterns of cocoa and chocolate products”. In Gene A. Spiller. Caffeine. CRC Press. p. 171. ISBN 0-8493-2647-8. http://books.google.com/?id=WxmBmvhsoZ8C&pg=PA171 2013年11月10日閲覧。 
  21. ^ MAFF Food Surveillance Information Sheet Archived 2006年9月27日, at the Wayback Machine.
  22. ^ アプネカット経口液10mg インタビューフォーム (PDF)” (2013年6月). 2016年6月5日閲覧。
  23. ^ RxList Marinol Interactions” (2008年5月29日). 2013年2月6日閲覧。
  24. ^ Kossel A (1888). “Über eine neue Base aus dem Pflanzenreich”. Ber. Dtsch. Chem. Ges. 21: 2164–2167. doi:10.1002/cber.188802101422. 
  25. ^ Kossel A (1889). “Über das Theophyllin, einen neuen Bestandtheil des Thees”. Hoppe Seylers Z. Physiol. Chem. 13: 298–308. 
  26. ^ “Synthese des Caffeins”. Ber. Dtsch. Chem. Ges. 28: 3139. (1895). doi:10.1002/cber.189502803156. 
  27. ^ Traube W (1900). “Der synthetische Aufbau der Harnsäure, des Xanthins, Theobromins, Theophyllins und Caffeïns aus der Cyanessigsäure]”. Chem. Ber. 33 (3): 3035–3056. doi:10.1002/cber.19000330352. 
  28. ^ Minkowski O (1902). “Über Theocin (Theophyllin) als Diureticum”. Ther. Gegenwart 43: 490–493. 
  29. ^ “The clinical and pharmacological history of theophylline: first report on the bronchospasmolytic action in man by S. R. Hirsch in Frankfurt (Main) 1922”. Clin. Allergy 12 (2): 211–215. (1982). doi:10.1111/j.1365-2222.1982.tb01641.x. PMID 7042115. 
  30. ^ a b 医薬品インタビューフォーム”. image.packageinsert.jp. 2018年12月11日閲覧。
  31. ^ アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋” (日本語). フジテレビ. 2021年2月20日閲覧。


「テオフィリン」の続きの解説一覧




テオフィリンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テオフィリン」の関連用語

テオフィリンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テオフィリンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテオフィリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS